【ポケモンGO】クリフ攻略まとめ!手持ちや対策方法を徹底解説!

ポケモンGOの世界においてたびたび現れる”GOロケット団”。ポケストップを占拠したり、気球に乗って現れたり、見ない日はないほど活発に活動していますよね。不正に強化されたシャドウポケモンを救うためにも、積極的に倒すべき存在です。
そんなGOロケット団には、幹部がいることをご存じですか?したっぱ団員とのバトルを繰り返していくことで現れるようになります。今回の記事では、GOロケット団幹部の1人である”クリフ”について、手持ちと対策ポケモンを詳しく解説していきます。
クリフの手持ちポケモン
この章では、GOロケット団幹部(リーダー)であるクリフの基本情報について解説します。
GOロケット団のしたっぱ団員とは異なり、幹部たちは、タイプが幅広く、CPも高い強力なポケモンを使用します。
クリフの手持ちポケモンは定期的に入れ替わるため、今回は現在の手持ちポケモンについて紹介します。2体目、3体目はバトルの度にランダムで1体が登場する仕様です。
クリフ戦の対策|おすすめのポケモン
この章では、クリフを攻略するための対策について解説します。
クリフに挑む前の注意点
GOロケット団の幹部は2枚のシールドを必ず使用します。技の攻撃スパンが短いポケモンを使用し、なるべく早くシールドを消費させるようにしましょう。
また、前述したとおり、クリフの手持ちポケモンはタイプが幅広く、2体目以降はランダムに登場します。
そのため、手持ちポケモンを以下の弱点タイプごとに3つに分類し、弱点タイプの分離に合わせたポケモンを用意することがおすすめです。
以下に弱点タイプごとのおすすめポケモンを紹介します。
弱点タイプ:じめん
ヒノアラシ、バンギラス、レントラーには、共通の弱点であるじめんタイプのポケモンがおすすめです。
ポケモン | タイプ |
---|---|
ヨーギラス |
いわ/ じめん |
バンギラス |
いわ/ あく |
レントラー |
でんき |
おすすめポケモン①:ランドロス(れいじゅうフォルム)
ランドロス(れいじゅうフォルム)は、攻撃の種族値が高く、じめんタイプの強力アタッカーです。
耐久も高いため、様々なバトルで活躍します。伝説ポケモンですが、過去にリサーチタスクの報酬としても登場しています。
おすすめポケモン②:ドリュウズ
ドリュウズは攻撃とHPの種族値が高く、強力なゲージ技を覚えるため、ジムやレイドなど汎用的に活躍する優秀なアタッカーとして有名です。
ゲージ技は、じめんタイプの「ドリルライナー」を覚えている個体を確保しましょう。
弱点タイプ:でんき
ひこうタイプが共通するエアームド、ドンカラスにはでんきタイプのポケモンがおすすめです。
ポケモン | タイプ |
---|---|
エアームド |
ひこう/ はがね |
ドンカラス |
ひこう/ あく |
おすすめポケモン①:デンジュモク
デンジュモクは、第七世代で登場したウルトラビーストの一種です。捕獲難易度が高い分、攻撃の種族値や技の威力が高く、アタッカーとして活躍します。
特に、ゲージ技の「ほうでん」は相手に強力なダメージを与えます。
おすすめポケモン②:ボルトロス(れいじゅうフォルム)
ボルトロス(れいじゅうフォルム)は、攻撃の種族値が高く、アタッカーとして優秀なポケモンです。覚える技がでんきタイプに特化しており、シンプルな点が特徴です。
前述したランドロスと同様、伝説ポケモンですが、過去にリサーチタスクの報酬としても登場しています。
弱点タイプ:エスパー/フェアリー
かくとうタイプが共通するコノヨザル、カイリキーにはエスパーやフェアリータイプのポケモンがおすすめです。
おすすめポケモン①:ブリムオン
ブリムオンは、クリス対策にぴったりなエスパー/フェアリータイプのポケモンです。攻撃の種族値が高いため、強力な攻撃を繰り出すことが可能です。
おすすめポケモン②:アシレーヌ
アシレーヌはみず/フェアリーという珍しい組み合わせのタイプを持つため、弱点が少ないことが特徴です。
フェアリータイプの技が優秀であるためアタッカーとしてバトルで活躍します。
クリフとのバトル勝利後の報酬
この章では、クリフとのバトルに勝利した時にもらえる報酬について解説します。
シャドウポケモン
GOロケット団とのバトルの特徴は、勝利後に相手の手持ちのシャドウポケモンを1対ゲットするチャンスが与えられることです。
クリフの場合は、1体目に登場する「ヨーギラス」をゲットすることが可能です。
GOロケット団幹部を倒すと、御三家ポケモンなど、比較的珍しいポケモンを入手できることが多いです。
アイテム
バトルに勝利すると様々なアイテムが報酬として獲得できます。
中でも特別なのは「12kmタマゴ」です。クリフを含むGOロケット団幹部を倒した時しか入手できない貴重なアイテムです。現在、12kmタマゴから生まれるポケモンは、「ヤンチャム」や「メグロコ」などです。
他に入手できるアイテムとしては、ライトクリスタルの素材となる「シャドウのかけら」や、「ほしのかけら」などが挙げられます。
移動なしでクリフに挑戦できる裏ワザ
クリフに挑戦するには、ロケットレーダーを組み立てるために「ふしぎなパーツ」を6個集める必要があります。通常であれば、侵略ポケストップを探してしたっぱを倒すしか方法がなく、どうしても歩き回らなければならないのが現実です。
しかし、そんな手間を大幅に減らしてくれるのがMocPOGOです。MocPOGOを使えば、実際に外へ出なくても位置情報を自在にコントロールできるため、短時間で効率よく「ふしぎなパーツ」を集められます。結果的に、移動に時間を取られることなくロケットレーダーを完成させ、すぐにクリフとのバトルへ挑むことが可能になります。
- 位置偽装で実際に移動しなくても指定の座標へ即座にテレポート
- 移動距離を効率的に稼ぎ、タマゴ孵化や相棒アメ集めを快適化
- テレポート、2スポット移動、マルチスポット、ジョイスティック移動のモードで、より自然な位置偽装が可能
- クールダウンタイムで位置偽装のリスクを減らし、安全に使用可能
- ポケモンGOの位置情報を取得できません(12)を解決
- ポケモンGO、モンハンNowなど、すべての位置情報ベースのゲームでスムーズに動作
- iOS 26やAndroid 16に対応し、最適なポケモンGOの位置変更体験を提供
▼ ポケモンGO位置情報を偽装する方法
手順 1 お使いのデバイスに合わせて、下記のボタンをクリックしてMocPOGOをダウンロード・インストールします。(以下はiPhoneの画面を引用)
手順 2 ポケモンGOを起動し、その後MocPOGOを開くと、地図画面に現在の位置が表示されます。
ヒント:
位置情報が取得できない場合:👉ポケモンGOで位置情報を取得できないエラー12を修正する方法
手順 3 MocPOGOの地図画面を操作して、地図上をタップするか、検索バーで目的地を入力して場所を選びます。
手順 4 選択した場所を確認したら、移動モードを選んでルートを作成し、ポケモンGOに戻って位置情報が変更されたか確認しましょう。
まとめ
本記事では、GOロケット団リーダー・クリフの最新手持ちと対策ポケモンについて解説しました。クリフ戦は手持ちの組み合わせ次第で難易度が大きく変わりますが、事前に対策を把握しておけば十分に勝てる相手です。さらに、効率よくロケット団リーダーに挑戦したい方にはMocPOGOの利用もおすすめです。位置情報を自由に操作できるため、移動の手間を省きながら「ふしぎなパーツ」を集めたり、挑戦したい場所へ素早くアクセスできます。