【ポケモンGO】進化アイテム(道具)まとめ|使い方や入手方法を解説!
ポケモンGOではアメを使ってポケモンを進化させますが、ポケモンによってはアメだけでなく、特別なアイテムが必要となる場合があります。ゲームソフトのポケモンに慣れている方は、アイテムを使った進化の方が身近に感じるかもしれません。進化アイテムは希少なものも多いため、見つけるのに苦労した方もいるのではないでしょうか。
入手方法が限定的なポケモンGOではどんな進化アイテムがあって、どのように入手や使用ができるのか、気になりますよね。今回の記事では、ポケモンGOの”進化アイテム”について、使い方や入手方法などを詳しく解説していきます。
ポケモンGOの進化アイテム(道具)とは?
特定のポケモンの進化には、アメだけでなく進化アイテムも必要とする場合があります。 ポケモンを進化させるために使用する進化アイテムはいくつかの種類があり、使用できるポケモンも様々です。
所持している進化アイテムは、道具バッグを開くと確認できます。
進化アイテムの種類
現在、ポケモンGOの進化アイテムには次のものが実装されています。
それぞれの使い道や入手方法については後の章で解説します。
| 進化アイテム | 説明 (ポケモンGOアプリより) |
|---|---|
イッシュのいし |
イッシュ地方で初めて発見された、ある特定のポケモンを進化させる特別ないし。白と黒の組み合わせが特徴的。 |
|
シンオウ地方で初めて発見された、ある特定のポケモンを進化させる特別ないし。とても堅くて美しく輝いている。 |
|
ある特定のポケモンを進化させる不思議ないし。夕日のように赤く輝く。 |
|
ある特定のポケモンを進化させる不思議ないし。王冠の形。 |
|
ある特定のポケモンを進化させるウロコ。固くて丈夫。 |
アップグレード |
ある特定のポケモンを進化させる透明な機械。シルフカンパニー製 |
|
ある特定のポケモンを進化させる膜。特殊な金属でできている。 |
|
なんだかあやしいコイン。パルデア地方に由来するものらしい。 |
以下のルアーモジュールも進化アイテムとして使用することが可能です。
進化アイテムを使うメリットや注意点
進化アイテムを使うメリットは次の通りです。
✔️ 野生では出会うことのないポケモンを図鑑に登録できる
✔️ より強力なポケモンを仲間にできる
また、メタルコートやたいようのいしは、スペシャルリサーチの中でポケモンの進化に使うタスクがあるため必要となります。
ただし、進化アイテムは全て使用するとなくなってしまう消耗品であることに注意してください。なかなか入手しにくいアイテムもあるため、進化させる時はポケモンを見定めて使用するようにしましょう。
また、アイテムによっては使用できるポケモンが少ないものもあります。その場合は、バッグの圧迫を防ぐため、こまめに捨てることをおすすめします。
進化アイテムで進化するポケモン一覧
この章では各進化アイテムごとに進化させることができるポケモンを紹介します。
イッシュのいし
イッシュのいしは、その名の通りイッシュ地方で登場したヤナップやチラーミィなど、7体のポケモンに使用できます。
| 進化アイテム | 進化するポケモン | |||
|---|---|---|---|---|
|
ヤナップ |
バオップ |
ヒヤップ |
ムンナ |
シビビール |
チラーミィ |
ランプラー |
||
シンオウのいし
シンオウのいしは、その名の通りシンオウ地方で登場したポケモンに使用できます。
進化アイテムの中ではもっとも多くのポケモンに対応しており、18匹のポケモンを進化させることが可能です。
| 進化アイテム | 進化するポケモン | |||
|---|---|---|---|---|
|
イノムー |
エイパム |
エレブー |
キルリア |
グライガー |
サイドン |
サマヨール |
トゲチック |
|
ニューラ |
ブーバー |
ベロリンガ |
ポリゴン2 |
|
ムウマ |
モンジャラ |
ヤミカラス |
ヤンヤンマ |
|
ユキワラシ |
ロゼリア |
|||
たいようのいし
たいようのいしは、主にくさタイプのような太陽光が必要なポケモンを進化させることができます。
| 進化アイテム | 進化するポケモン | |||
|---|---|---|---|---|
|
クサイハナ |
モンメン |
チュリネ |
|
エリキテル |
||||
おうじゃのしるし
おうじゃのしるしは、殿様、王様をモチーフとしたポケモンに進化するニョロゾとヤドンに使うことができます。
| 進化アイテム | 進化するポケモン | |
|---|---|---|
|
ニョロゾ |
ヤドン |
りゅうのうろこ
りゅうのうろこを使って進化するポケモンは、現時点ではシードラのみです。
| 進化アイテム | 進化するポケモン |
|---|---|
|
シードラ |
アップグレード
アップグレードを使って進化するポケモンは、現時点ではポリゴンのみです。
| 進化アイテム | 進化するポケモン |
|---|---|
|
ポリゴン |
メタルコート
メタルコートは、鋼鉄のような硬い体を持つポケモンに進化するイワークやストライクに使用できます。
| 進化アイテム | 進化するポケモン | |
|---|---|---|
|
イワーク |
ストライク |
コレクレーのコイン
コレクレーのコインは名前の通り、コレクレーを進化させる時に使用します。ただし、コレクレーを進化させる時はコインが999枚必要です。
| 進化アイテム | 進化するポケモン |
|---|---|
|
コレクレー |
ルアーモジュール
コレクレーのコインは名前の通り、コレクレーを進化させる時に使用します。ただし、コレクレーを進化させる時はコインが999枚必要です。
| 進化アイテム | 進化するポケモン |
|---|---|
|
アイスルアー |
![]() イーブイ ![]() マケンカニ |
|
ハーブルアー |
![]() イーブイ |
|
レイニールアー |
![]() ヌメイル |
|
マグネットルアー |
![]() レアコイル ![]() ノズパス ![]() デンヂムシ |
進化アイテムの使い方と入手方法
進化アイテムの使い方と入手方法
進化アイテムの使い方
進化アイテムを使用するには、ポケモンのステータス画面から使う方法と、道具バッグから使う方法の2通りがあります。
▼ ポケモンのステータス画面から使用する
手順 1 進化させたいポケモンのステータス画面を開く。
手順 2 使用される進化アイテムを確認し、“進化”ボタンを押す。
▼ 道具バッグから使用する
手順 1 道具バッグを開き、使用したい進化アイテムを選択する。
手順 2 アイテムを使用できるポケモンが表示されるので、進化させたいポケモンを選択する。
後の流れは、先述の「ポケモンのステータス画面から使用する」と同様です。
▼ 例外:ルアーモジュールの使い方
ルアーモジュールはポケストップを訪れた際に使用します。
使用手順は次の通りです。
手順 1 道具バッグを開き、使用したい進化アイテムを選択する。
手順 2 アイテムを使用できるポケモンが表示されるので、進化させたいポケモンを選択する。
後の流れは、先述の「ポケモンのステータス画面から使用する」と同様です。
各進化アイテムの入手方法
ここでは進化アイテムの入手方法について解説します。各進化アイテムの入手方法はいくつかあり、ここでは基本となる5つの
① ポケストップからのドロップ
対象の進化アイテム:たいようのいし、おうじゃのしるし、りゅうのうろこ、メタルコート、アップグレード
ポケストップを回すと、低確率で進化アイテムがドロップします。
特に、1日の最初に回したポケストップで道具が多くもらえるボーナスの7日目に出やすい傾向があります。
② フィールドリサーチの大発見報酬
対象の進化アイテム:シンオウのいし、イッシュのいし
フィールドリサーチ達成で1日1回もらえるスタンプを7個集めるともらえる“大発見報酬”から、シンオウのいしやイッシュのいしが手に入ることがあります。
③ ショップで購入
対象の進化アイテム:ルアーモジュール
ルアーモジュールは、ポケモンGOのゲーム内ショップにて1個180ポケコインで購入可能です。
④ 特定のバトルの勝利報酬
対象の進化アイテム:シンオウのいし、イッシュのいし
GOロケット団幹部である、アルロやクリフ達を倒すとランダムでシンオウのいし、イッシュのいしが手に入ります。
また、GOロケット団のボスであるサカキを倒すとイッシュのいし、チームリーダーとのトレーナーバトルに勝利すると確率によってシンオウのいしがゲットできます。
⑤ フレンドからのギフト開封
対象の進化アイテム:たいようのいし、おうじゃのしるし、りゅうのうろこ、メタルコート、アップグレード
フレンドからのギフトを開けると稀に進化アイテムが手に入ることがあるため、フレンドとの積極的な交流をおすすめします。
また、GOロケット団のボスであるサカキを倒すとイッシュのいし、チームリーダーとのトレーナーバトルに勝利すると確率によってシンオウのいしがゲットできます。
各進化アイテムと入手方法についてまとめると次の通りです。
| 進化アイテム | 主な入手方法 |
|---|---|
イッシュのいし |
|
シンオウのいし |
|
たいようのいし |
|
おうじゃのしるし |
|
りゅうのうろこ |
|
アップグレード |
|
メタルコート |
|
コレクレーのコイン |
|
コレクレーのコイン |
|
効率的に進化アイテムを入手する裏ワザ
進化アイテムは多くの場合、ポケストップを回すことで入手できますが、たいようのいし・おうじゃのしるし・メタルコートなど、狙ったアイテムが思うように落ちないこともよくあります。入手率自体が低い上に、毎日まとまった時間をポケストップ巡りに使うのは、忙しい方にとってはなかなか難しいのが現実です。
そこで便利なのが、位置情報を柔軟にコントロールできるMocPOGOです。MocPOGOを使えば、自宅にいながら効率よくポケストップを回すことができ、進化アイテム集めの時間短縮にもつながります。「できるだけ早く進化させたい」「効率よくアイテムを確保したい」という方に、特におすすめの方法です。
- 位置偽装で実際に移動しなくても指定の座標へ即座にテレポート
- 移動距離を効率的に稼ぎ、タマゴ孵化や相棒アメ集めを快適化
- テレポート、2スポット移動、マルチスポット、ジョイスティック移動のモードで、より自然な位置偽装が可能
- クールダウンタイムで位置偽装のリスクを減らし、安全に使用可能
- ポケモンGOの位置情報を取得できません(12)を解決
- ポケモンGO、モンハンナウなど、すべての位置情報ベースのゲームでスムーズに動作
- iOS 26やAndroid 16に対応し、最適なポケモンGOの位置変更体験を提供
▼ ポケモンGO位置情報を偽装する方法
手順 1 お使いのデバイスに合わせて、下記のボタンをクリックしてMocPOGOをダウンロード・インストールします。(以下はiPhoneの画面を引用)
手順 2 ポケモンGOを起動し、その後MocPOGOを開くと、地図画面に現在の位置が表示されます。
ヒント:
位置情報が取得できない場合:👉ポケモンGOで位置情報を取得できないエラー12を修正する方法
手順 3 MocPOGOの地図画面を操作して、地図上をタップするか、検索バーで目的地を入力して場所を選びます。
手順 4 選択した場所を確認したら、移動モードを選んでルートを作成し、ポケモンGOに戻って位置情報が変更されたか確認しましょう。
まとめ
今回の記事では、ポケモンGOの進化アイテムの種類や使い方、そして効率的な入手方法について詳しく解説しました。進化アイテムはポケモンの強化や図鑑埋めに欠かせない要素ですので、ぜひ本記事の内容を参考にしながら、日々のプレイに役立ててみてください。とはいえ、進化アイテムはポケストップのドロップ運に左右されやすく、思うように集まらないこともあります。もし「もっと効率的に集めたい」「限られた時間でもプレイを進めたい」という場合は、位置を自由に移動できるMocPOGOを活用するのも一つの方法です。





