iwherego LOGO iWhereGo
Home > 位置情報の変更 > 【ポケモンGO】アルロ攻略まとめ!最新手持ちとおすすめ対策ポケモンを解説!

【ポケモンGO】アルロ攻略まとめ!最新手持ちとおすすめ対策ポケモンを解説!

author 南 結可奈 September 15, 2025 の更新

「GOロケット団リーダー、アルロの攻略方法を知りたい」「アルロの手持ちと対策ポケモンを知りたい」アルロに勝てず困っていませんか?GOロケット団リーダーが使用するポケモンは非常に強力。対策を練らずに挑めば、熟練プレイヤーでも勝つのは難しいでしょう。

そこで今回は、アルロの手持ちと対策ポケモンについて解説します。この記事を読むと、アルロに勝利するためのポイントが分かります。アルロは1匹目にチコリータ、2匹目にヤドラン・クロバット・ハガネール、3匹目にフーディン・アローラベトベトン・ハッサムを繰り出します。2匹目・3匹目の高耐久ポケモンの弱点を突く強力な「でんき」や「じめん」ポケモンなどをパーティに加えると安定して勝利しやすくなります。

アルロの手持ちポケモン

ポケモンgo アルロ

アルロは、GOロケット団リーダーの1人。したっぱを倒すことで入手できる「ふしぎなパーツ」を6個集め「ロケットレーダー」を起動するとマップ上に出現して、バトルできるようになります。

2025年8月11日のアップデート以降、アルロの手持ちは以下のポケモンに変更されています。1匹目のチコリータは確定で選出されますが、残り2匹はランダム。チコリータ以外はどのポケモンも強力なので対策が必須です。

1匹目

ポケモン go チコリータ

チコリータ

2匹目
※いずれか1匹

ポケモン go ヤドラン

ヤドラン

ポケモン go クロバット

クロバット

ポケモン go ハガネール

ハガネール

3匹目
※いずれか1匹

ポケモン go フーディン

フーディン

ポケモン go ベトベトン(アローラ)

ベトベトン(アローラ)

ポケモン go ハッサム

ハッサム

アルロ戦の対策|おすすめのポケモン

アルロに勝利するためには、ゲージを素早く貯めて、スペシャルアタックを早めに放つことが重要。ゲージを安定して貯めるためには、タイプ相性が有利なポケモンを選択することがポイントです。

ここでは、ポケモンごとのおすすめ対策ポケモンと戦略について詳しく解説します。

1匹目の対策|おすすめポケモンは「ほのお」と「むし」

1匹目で選出されるポケモン

ポケモン go チコリータ

チコリータ

チコリータ戦の弱点は「ほのお」「こおり」「むし」「ひこう」「どく」の5つのタイプ。特におすすめのタイプは「ほのお」と「むし」でアルロの2番目・3番目のポケモンの対策を兼ねることができます。

チコリータのおすすめ対策ポケモン

ポケモン go レシラム

レシラム

ポケモン go ゲンシグラードン

ゲンシグラードン

ポケモン go メガハッサム

メガハッサム

ほのおのキバ
クロスフレイム
マッドショット
ほのおのパンチ
れんぞくぎり
シザークロス

2匹目の対策|ヤドラン|クロバット|ハガネール

2匹目で選出されるポケモン

ポケモン go ヤドラン

ヤドラン

ポケモン go クロバット

クロバット

ポケモン go ハガネール

ハガネール

2匹目からは、バトルの難易度が跳ね上がるため注意が必要です。特に耐久力の高い「ヤドラン」や「ハガネール」が繰り出された場合、弱点を突かない限り撃破は厳しくなります。

ヤドラン対策|おすすめポケモンは「むし」と「でんき」

ヤドランは耐久力が高く、撃破には弱点を突く必要があります。アルロのほかの手持ちポケモンにも有利に戦える「むし」や「でんき」タイプが特におすすめです。

ヤドランのおすすめ対策ポケモン

ポケモン go メガハッサム

メガハッサム

ポケモン go ゼクロム

ゼクロム

ポケモン go ジバコイル

ジバコイル

れんぞくぎり
シザークロス
チャージビーム
クロスサンダー
ボルトチェンジ
ワイルドボルト

クロバット対策|おすすめポケモンは「でんき」と「こおり」

クロバットの耐久力は並程度。等倍ダメージのスペシャルアタックでも十分に倒せるので、アルロのほかの手持ちのポケモンほど対策する必要はありません。クロバットの弱点を突くのなら「でんき」や「こおり」タイプだと早く倒せます。

クロバットのおすすめ対策ポケモン

ポケモン go ゼクロム

ゼクロム

ポケモン go ジバコイル

ジバコイル

ポケモン go ホワイトキュレム

ホワイトキュレム

チャージビーム
クロスサンダー
ボルトチェンジ
ワイルドボルト
こおりのキバ
クロスフレイム

ハガネール対策|おすすめポケモンは「ほのお」と「じめん」

ハガネールも耐久力が非常に高いため、弱点を突くことが必須です。「ほのお」「じめん」タイプの強化済みのポケモンを使用し、スペシャルアタックで短期決戦に持ち込みましょう。

ハガネールのおすすめ対策ポケモン

ポケモン go レシラム

レシラム

ポケモン go ゲンシグラードン

ゲンシグラードン

ポケモン go ドサイドン

ドサイドン

ほのおのキバ
クロスフレイム
マッドショット
だんがいのつるぎ
どろかけ
じしん

3匹目の対策|フーディン|ベトベトン|ハッサム

3匹目で選出されるポケモン

ポケモン go フーディン

フーディン

ポケモン go アローラベトベトン

アローラベトベトン

ポケモン go ハッサム

ハッサム

3匹目は「アローラベトベトン」と「ハッサム」が非常に強力です。アローラベトベトンは弱点が「じめん」タイプのみ、ハッサムの弱点は「ほのお」タイプのみで耐性も優秀なので注意が必要です。

フーディン対策|おすすめポケモンは「むし」「ゴースト」「あく」

フーディンは、耐久力が低いため等倍ダメージで押し通すことができます。強力なスペシャルアタックで先手を打って倒しましょう。

フーディンのおすすめ対策ポケモン

ポケモン go メガハッサム

メガハッサム

ポケモン go シャンデラ

シャンデラ

ポケモン go バンギラス

バンギラス

れんぞくぎり
シザークロス
たたりめ
たたりめ
かみつく
ぶんまわす

ベトベトン(アローラ)対策|おすすめポケモンは「じめん」

アローラベトベトンは耐久力が高く、しかも弱点は「じめん」タイプしかありませんアメXLで強化したじめんポケモンで挑みましょう。

アローラベトベトンのおすすめ対策ポケモン

ポケモン go ゲンシグラードン

ゲンシグラードン

ポケモン go ドサイドン

ドサイドン

ポケモン go ドリュウズ

ドリュウズ

マッドショット
だんがいのつるぎ
どろかけ
じしん
マッドショット
ドリルライナー

ハッサム対策|おすすめポケモンは「ほのお」

ハッサムの弱点は「ほのお」タイプのみ。等倍ダメージでも倒せますが、炎技があればより安定して攻略できます。

ハッサムのおすすめ対策ポケモン

ポケモン go ゲンシグラードン

ゲンシグラードン

ポケモン go レシラム

レシラム

ポケモン go シャンデラ

シャンデラ

マッドショット
ほのおのパンチ
ほのおのキバ
クロスフレイム
やきつくす
オーバーヒート

おすすめパーティ例

1匹目にゲンシグラードンを選出。「ほのおのパンチ」で相手のガードを消費させつつチコリータを倒します。

アルロの2匹目がハガネールならゲンシグラードンを続行、ヤドランやクロバットならゼクロムに交代します。3匹目がフーディンならゼクロム、アローラベトベトンかハッサムならゲンシグラードンで対応します。

レシラムの位置はほかのポケモンで代用可能です。自身のポケモンの育成状況に合わせて補完しましょう

おすすめ編成例

ポケモン go ゲンシグラードン

ゲンシグラードン

ポケモン go ゼクロム

ゼクロム

ポケモン go レシラム

レシラム

マッドショット
ほのおのパンチ
チャージビーム
クロスサンダー
ほのおのキバ
クロスフレイム

アルロとのバトル勝利後の報酬

アルロに勝利することで、報酬としてほしのすなとアイテム、シャドウポケモンとのゲットチャレンジを獲得できます。

シャドウチコリータ|色違いの可能性あり

ゲットチャレンジでシャドウチコリータを入手できます。進化後のシャドウメガニウムはGOバトルリーグで活躍します。低確率ながら色違いが出現することもあります。

ポケモンgo シャドウチコリータ

アイテム|ほしのすな・回復アイテム・進化アイテム・シャドウのかけら

勝利報酬としてほしのすな1,000個のほか回復アイテム、シャドウのかけらを入手できます。運が良ければ進化アイテム「イッシュのいし」や「シンオウのいし」が貰えることもあります。

ポケモンgo アルロに勝利 報酬

ポケモンのタマゴ

GOロケット団リーダーから獲得できる12kmタマゴからは、レアポケモンが生まれることがあります。ヤンチャムやヤトウモリなど、ここでしか入手できないポケモンも多く含まれるため、図鑑を埋めたい人は積極的にリーダーに挑戦しましょう。

ポケモンgo 12kmタマゴ

移動の手間を省いてアルロに挑戦する裏ワザ

アルロに挑戦するには、まず「ふしぎなパーツ」を6個集めてロケットレーダーを完成させる必要があります。ただし、このパーツはマップ上の侵略ポケストップに出現するしたっぱを倒さなければ手に入らないため、どうしても時間や移動の手間がかかってしまいます。

そんなときに役立つのがMocPOGOです。MocPOGOを使えば、自宅にいながら位置情報を自由に操作できるため、効率よく「ふしぎなパーツ」を集めてロケットレーダーを作成できます。結果として、余計な移動をせずにアルロへ挑戦できるようになります。

mocpogo ロゴ
MocPOGO
ワンクリックでポケモンGOの位置情報を偽装
対応OS:

合計ダウンロード数:168,282

  • 位置偽装で実際に移動しなくても指定の座標へ即座にテレポート
  • 移動距離を効率的に稼ぎ、タマゴ孵化や相棒アメ集めを快適化
  • テレポート、2スポット移動、マルチスポット、ジョイスティック移動のモードで、より自然な位置偽装が可能
  • クールダウンタイムで位置偽装のリスクを減らし、安全に使用可能
  • ポケモンGOの位置情報を取得できません(12)を解決
  • ポケモンGO、モンハンNowなど、すべての位置情報ベースのゲームでスムーズに動作
  • iOS 26やAndroid 16に対応し、最適なポケモンGOの位置変更体験を提供

▼ ポケモンGO位置情報を偽装する方法

手順 1  お使いのデバイスに合わせて、下記のボタンをクリックしてMocPOGOをダウンロード・インストールします。(以下はiPhoneの画面を引用)

手順 2  ポケモンGOを起動し、その後MocPOGOを開くと、地図画面に現在の位置が表示されます。

ヒント:
位置情報が取得できない場合:👉ポケモンGOで位置情報を取得できないエラー12を修正する方法

MocPOGO ポケモンgo 現在の位置

手順 3  MocPOGOの地図画面を操作して、地図上をタップするか、検索バーで目的地を入力して場所を選びます。

ポケモンgo 位置変更したい場所を選択

手順 4  選択した場所を確認したら、移動モードを選んでルートを作成し、ポケモンGOに戻って位置情報が変更されたか確認しましょう。

MocPOGO ポケモンGO 位置偽装完了

まとめ

本記事では、GOロケット団リーダー・アルロの最新手持ちと対策ポケモンについて解説しました。ポイントを押さえて挑めば、手強いアルロにも安定して勝つことができます。ただし、アルロに挑戦するためには、まず「ふしぎなパーツ」を集めてロケットレーダーを作成する必要があります。効率よくふしぎなパーツを集めて挑戦したい方は、MocPOGOを活用するのもおすすめです。

ポケモンGOのアルロに関するよくある質問

Q. なぜアルロがマップに出てこない/見つからないのですか?
可能性として、ロケットレーダーが完成していない、あるいは完成していても「起動」がオフになっていることが考えられます。また、バッグなどに空きがないとふしぎなパーツが手に入らずレーダーが完成しないことがあります。
Q. アルロとのバトルでシールドをどう使うと有利になりますか?
アルロはバトル中に2枚のシールドを使ってきます。これらは主に序盤・中盤あたりで使ってくるため、相手のゲージ技が発動する前にチャージの少ない技を使ってシールドを引き出すか、1番手で相手のシールドを消費させてしまうのが戦略として有効です。そうすることで2・3番手でのゲージ技の通りが良くなります。
Q. イベント中、アルロの手持ちが変わることはありますか?
はい、あります。たとえば「楽しい日々:占拠」や「ロイヤルな活躍:占拠」などGOロケット団が絡むイベントの際には、アルロが普段とは異なるシャドウポケモンを使ってきたり、手持ち構成が変更されたりすることがあります。イベント告知をチェックしておくとよいでしょう
南 結可奈

はじめまして、南です。主にiOSデータ管理や位置情報の変更、そして位置追跡を防ぐ方法についての情報を発信しています。iPhoneやiPadのデータ管理に関するお役立ち情報から、位置情報を安全に扱うためのヒントまで、初心者の方でも分かりやすい記事を心がけています。日々の生活をより快適にするためのテクニックや最新情報をお届けしますので、ぜひご覧ください。

avatar big
南 結可奈 による最近のストーリー:

Leave a comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *