【ポケモンGO】ヒンバスの進化方法と入手方法を分かりやすく解説!

「ヒンバスを進化できなくて、スペシャルリサーチを達成できない」「ヒンバスを入手したいけど、出現場所がどこか分からない」ヒンバスの進化方法を知っていますか。ヒンバス進化は、スペシャルリサーチ「眠るポケモンを呼び覚ませ!」の達成条件となっています。進化方法が分からず放置している人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ポケモンGOヒンバスの進化方法と入手方法を解説します。この記事を読むことで、ヒンバス入手からミロカロスに進化させるまでの手順が分かります。
【ポケモンGO】ヒンバスの基本情報
ヒンバスは「ポケットモンスタールビー・サファイア」から登場しているポケモン。「うつくしさ」のパラメーターを上げることで進化できました。「ポケットモンスターブラック・ホワイト」以降はきれいなウロコを持たせて通信交換することで進化します。ポケモンGOでは、ヒンバスを相棒にして20km歩くことで進化可能です。
ヒンバスは頼りない見た目ですが、進化先のミロカロスは華麗で強力なポケモンです。ジムバトルやレイドバトルで活躍できます。
ちなみに、ヒンバスはコイキングと対になるポケモンです。コイキングは、凶暴で攻撃力が高いギャラドスに進化する一方、ヒンバスは美しく耐久力が高いミロカロスに進化します。
図鑑データ
名前 | ヒンバス |
ポケモン図鑑No. | 349 |
分類 | さかなポケモン |
高さ | 0.6m |
重さ | 7.4kg |
タイプ | みず |
特性 | すいすい / どんかん |
性別 | ♂ : ♀ = 1 : 1 |
種族値
こうげき | 29 |
ぼうぎょ | 85 |
HP | 85 |
最大CP | 310 |
ヒンバスの最大CPは310と低く、バトルには不向きです。ミロカロスに進化させることでジムバトルやレイドバトルで活躍できます。
色違いの違い
色違いヒンバスは、体色が黄色から紫色に変化します。
ヒンバス(通常色) | ヒンバス(色違い) |
![]() |
![]() |
ヒンバスからミロカロスへの進化方法
通常の進化とは異なり、ヒンバスはアメを与えるだけでは進化しません。相棒ポケモンに設定して20km一緒に歩いたあと、ヒンバスのアメを100個与えることでミロカロスに進化できます。
ヒンバス | ミロカロス |
![]() |
![]() |
①ヒンバスを相棒ポケモンにして20km歩く ②ヒンバスのアメ100個使用して進化 |
進化後のミロカロスはステータスが大きく向上するため、ジムバトルやレイドバトルでみずポケモンアタッカーとして活躍できます。
▼ ミロカロスの種族値
こうげき | 192 |
ぼうぎょ | 219 |
HP | 216 |
最大CP | 3398 |
具体的なヒンバスの進化方法は次のとおりです。
ステップ1. ヒンバスを相棒に設定
手順 1 トレーナーアイコンの横にある相棒ポケモンのアイコンをタップします。
手順 2 画面を下までスクロールし「相棒を交代」をタップし、手持ちのヒンバスを選択します。
手順 3 相棒ポケモンのアイコンが変わり、ヒンバスを相棒に設定できました。
ステップ2. ヒンバスと20km歩く
相棒ポケモンをヒンバスに設定したあと、20km歩きます。いつでも冒険モードをオンにできれば、ポケモンGOのアプリを閉じた状態でも歩行距離を計測してくれるようになります。
いつでも冒険モードは次の手順で確認できます。
手順 1 メニュー上部の設定をタップします。
手順 2 一般をタップ。
手順 3 いつでも冒険モードをオンにします。
その後は端末の設定により、ポケモンGO位置情報の権限を与えることで設定完了。ゲームを閉じていても歩行距離が計測されます。
ヒント:
時間が足りない方や、より効率的にヒンバスをミロカロスに進化させたい方には、位置偽装ツールMocPOGOの利用がおすすめです。
- テレポート、2スポット移動、マルチスポット、ジョイスティック移動のモードで、より自然な位置偽装が可能
- GPS信号が不安定な場所でもポケモンGOの正確な位置情報を偽装して設定
- 移動速度を自由に設定し、自然なプレイ感を維持
- BANされるリスクを最小限に抑えながら、プレイを楽しめる
- クールダウンタイムで位置偽装のリスクを減らし、安全に使用可能
- ポケモンGOの位置情報検出エラー12を解決
- ポケモンGO、モンハンナウなど、すべての位置情報ベースのゲームでスムーズに動作
- iOS 18やAndroid 15に対応し、最適なポケモンGOの位置偽装体験を提供
▼ ポケモンGO位置を偽装する方法
手順 1 MocPOGOの公式サイトからアプリをダウンロードし、PCにインストールします。iPhoneやAndroidデバイスをUSBケーブルでPCに接続し、MocPOGOを起動します。
手順 2 次に表示される画面で、iPhoneやAndroidデバイスを選択します。
手順 3 MocPOGOの地図がポップアップで表示されます。右上隅にあるアイコンの中から、左から一番目の「テレポートモード」を選択します。マウスを使って地図上で位置をスクロールし、ピンを固定するか、左上の検索バーに住所を入力して希望の位置情報を検索します。
手順 4 目的の場所を選んだ後、「移動」ボタンをクリックすると、GPSポインタが新しい位置に移動します。これで、ポケモンGOの位置情報はリアルタイムで変化します。
ステップ3. ヒンバスのアメ100個与えて進化
20km歩いたあと、進化をタップしてミロカロスへ進化できます。ヒンバスは出現頻度が少ないため、ヒンバスのアメが足りないこともあると思います。不足する場合、ふしぎなアメを使用することも検討しましょう。
ヒンバスの入手方法
ヒンバスはレアポケモンであり、出現機会は限られます。進化や強化にも大量のアメが必要となるので、見かけたら積極的に捕まえましょう。
方法①|野生で入手
ヒンバスは野生から出現しますが、出現確率は低めです。また、シーズンやイベントによってはまったく出現しない場合もあるので注意が必要です。
ヒンバスを大量にゲットしたい場合、ピックアップされるイベントを狙うと効率的です。過去には2023年9月27日〜10月2日開催の「ルートを歩けば」や、2024年6月15日〜18日開催の「スペランカーパラダイス」でヒンバスがピックアップされました。ピックアップイベントが来れば大量ゲットできますのでピックアップを待つのも1つの手です。
方法②|リサーチタスク達成報酬で入手
ヒンバスはリサーチタスクの達成報酬としても入手できます。ポケストップで入手できるフィールドリサーチ「タマゴを2個かえす」の達成報酬でヒンバスを入手できます。ヒンバス以外にも「ニューラ」「ガラルニャース」「クチート」が出現します。
タマゴをかえすには、たくさん歩く必要があるためヒンバスを引き当てるには根気が必要です。また、フィールドリサーチの報酬ポケモンはアップデートにより更新される可能性があるため最新情報にも注意しましょう。
また、スペシャルリサーチ「眠るポケモンを呼び覚ませ!」のリサーチタスク「3人とフレンドになる」達成報酬としてヒンバスを入手できます。フレンド登録は、レイドバトルした際に登録依頼できるほか、SNSでフレンドを募集することで簡単に達成できます。
ヒント:
同スペシャルリサーチのリサーチタスクでは、ヒンバスの進化が求められます。ゲットしたヒンバスを逃がさないように注意しましょう。
方法③|タマゴから入手
ヒンバスはタマゴからも入手できます。シーズンやイベント次第ではありますが、過去には孵化歩数7kmあるいは10kmのタマゴから入手可能でした。
必ずタマゴからヒンバスがかえるわけではないので、公式からの最新情報などに注意しましょう。
併せて読む:👉タマゴの入手方法や効率的に孵化させる裏ワザ完全説明!
まとめ
ヒンバスの入手や進化方法を解説しましたが、進化に必要な20kmを歩く時間がない方や、もっと手軽に進化させたい方にはMocPOGOがおすすめです。このツールを使えば、実際に歩くことなく距離を稼ぐことができるため、忙しいトレーナーでも効率よくミロカロスを手に入れることができます。ぜひ活用して、美麗で強力なミロカロスをパーティに加えてみてください!
ポケモンGOヒンバスに関するよくある質問
1. ヒンバスの個体値は進化後のミロカロスに影響しますか?
はい、ヒンバスの個体値は進化後のミロカロスにも引き継がれます。そのため、なるべく個体値の高いヒンバスを選んで進化させると良いでしょう。
2. ミロカロスはどんな場面で活躍しますか?
ミロカロスは、高い耐久力と多彩な技構成を持つため、ジム防衛やレイドバトルで活躍します。特に、みずタイプのポケモンが有利な場面で重宝されます。
3. ヒンバスの進化用アメを効率よく集める方法は?
ヒンバスを相棒ポケモンに設定して距離を歩いたり、捕獲時にパイルのみを使用してアメの入手量を増やしたりするのがおすすめです。また、タマゴ孵化やイベント報酬でもアメを獲得できます。