【ポケモンGO】リトレーンとは?基本情報や手順について完全解説!

ポケモンGOをプレイしていて、黒色の気球やポケストップを目にしたことはありませんか?あれは「GOロケット団」という、ポケモンGOの世界の悪役の縄張りです。GOロケット団の悪行はすさまじく、ポケモンから無理やりパワーを引き出し、不正に強化した「シャドウポケモン」を生み出しています。
GOロケット団から苦しむポケモンを奪い返し、“リトレーン”を行って助けましょう!今回の記事では、ポケモンGOの”リトレーン”について、基本情報や手順を詳しく解説していきます。
ポケモン GOのリトレーンとは?
“リトレーン”とは、GOロケット団が所持していた“シャドウポケモン”を浄化して元の姿に戻すことです。
シャドウポケモンは、元々その姿だったわけではなく、GOロケット団の手によって変化してしまったポケモンのことを指します。
リトレーンの方法と流れ
この章では、リトレーンのやり方とリトレーンまでの流れについて解説します。
リトレーンまでの流れ
リトレーンを行うには、GOロケット団からシャドウポケモンを取り返す必要があります。シャドウポケモンをゲットするには、GOロケット団員とバトルをするか、シャドウレイドに挑戦しましょう。
GOロケット団員とバトル
GOロケット団員とバトルをするには、黒色の気球やポケストップをタップしましょう。手持ちのポケモンは3体いますが、奪還できるシャドウポケモンは基本的に最初に登場する1体です。
バトルに勝利すると、戦績やステータスに応じてボールが付与され、ポケモンの捕獲画面に移ります。与えられたボールがなくなるまで、シャドウポケモンのゲットにチャレンジできます。
シャドウポケモンは動きが激しいため、ボールの狙いを定めにくい時は、ポケモンを落ち着かせる、ナナのみを使いましょう。
しかし、GOロケット団のしたっぱはポケストップやフィールド上に現れる黒い気球からしか出現しないため、シャドウポケモンを集めるには頻繁に移動したり、出現をこまめにチェックする必要があります。そんなときに便利なのが、位置情報を偽装できるMocPOGOです。狙った場所にスムーズにアクセスできるので、効率よくシャドウポケモンを集めたい方にぴったりのツールです。
- 位置偽装でロケット団が出現しているポケストップを効率よく回す
- GOロケット団の気球の出現タイミングに合わせて素早く移動
- テレポート、2スポット移動、マルチスポット、ジョイスティック移動のモードで、より自然な位置偽装が可能
- クールダウンタイムで位置偽装のリスクを減らし、安全に使用可能
- ポケモンGOの位置情報を取得できません(12)を解決
- ポケモンGO、モンハンナウなど、すべての位置情報ベースのゲームでスムーズに動作
- iOS 26やAndroid 15に対応し、最適なポケモンGOの位置変更体験を提供
▼ ポケモンGO位置情報を変更する方法
手順 1 お使いのデバイスに合わせて、下記のボタンをクリックしてMocPOGOをダウンロード?インストールします。(以下はiPhoneの画面を引用)
手順 2 ポケモンGOを起動し、その後MocPOGOを開くと、地図画面に現在の位置が表示されます。
ヒント:
位置情報が取得できない場合:??ポケモンGOで位置情報を取得できないエラー12を修正する方法
手順 3 MocPOGOの地図画面を操作して、地図上をタップするか、検索バーで目的地を入力して場所を選びます。
手順 4 選択した場所を確認したら、移動モードを選んでルートを作成し、ポケモンGOに戻って位置情報が変更されたか確認しましょう。
シャドウレイド
GOロケット団に占拠されたジムで行われる「シャドウレイド」では、1体のポケモンのレイドバトルとゲットにチャレンジできます。
リトレーンをする方法
リトレーンをする時の手順は、次の通りです。
手順 1 ポケモンボックスで、「しゃどう」と検索し、リトレーンしたいシャドウポケモンを表示する。※ボックス上では、シャドウポケモンの左端に紫色の炎が表示されます。
手順 2 ポケモンのステータス画面にある「リトレーン」と書かれたピンクのボタンをタップする
手順 3 ポケモンをリトレーンするか聞かれるので、「はい」をタップする
リトレーン後のポケモンはどうなる?
この章では、リトレーンされたポケモンについて解説します。リトレーン前と後のポケモンを比較すると、次のような変化が挙げられます。
変化①|呼び方
リトレーンされたシャドウポケモンのことを、“ライトポケモン”と呼びます。ポケモン図鑑にも“ライト”と表示されるようになります。
ちなみに、ライトポケモンはポケモンボックスの検索欄に“らいと”と入力すると表示できます。
変化②|見た目
シャドウポケモンは、紫のオーラをまとっていますが、ライトポケモンは、白い光をまとっています。また、表情も、攻撃的な赤い目から、穏やかな表情に戻ります。
変化③|強さ(個体値、レベル)
リトレーンを行うと、個体値が再評価されて+2ほど高くなります。さらに、ポケモンのレベルが25まで上がり、CPも上昇します。
変化④|育成コスト
リトレーンを行うと、強化や育成に必要なポケモンのアメとほしのすなの量が減少し、育成しやすくなります。
ヒント:
リトレーンによってレベルが上がったため、ほしのすなの消費量が増えていますが、同じレベルに上げる時のほしのすなの消費量は減っています。
変化⑤|わざ
シャドウポケモンは、特別なイベントがない限り、わざマシンでも忘れさせることができないわざ“やつあたり”を覚えています。リトレーンすると、“やつあたり”を忘れて、“おんがえし”を覚えます。
ヒント:
おんがえしは、わざマシンで変更することが可能です。
さらに、2つ目のスペシャルアタックの解放に必要なポケモンのアメとほしのすなの量が減少します。
また、シャドウポケモンには“シャドウボーナス”という、受けるダメージが増える代わりにわざで与えるダメージが増えるボーナスがついています。リトレーンするとこのボーナスはなくなります。
変化⑥|ポケモン交換
シャドウポケモンは交換ができませんが、リトレーンをすると交換できるようになります。
併せて読む:👉ポケモンGOの交換(トレード)とは?条件や手順について完全解説!
リトレーン前と後のポケモンの変化についてまとめると、次の通りです。
違い | シャドウポケモン | ライトポケモン |
---|---|---|
見た目 | 紫色のオーラをまとい、攻撃的な赤い目をしている | 白い光をまとい、通常ののポケモンの目になる |
個体値 | → | リトレーン前よりも高くなる |
ポケモンのレベル | → | Lv.25になり、CPも増える |
育成コスト | → | 強化、進化、2つ目のスペシャルタック解放に必要なアメとほしのすなが減る |
わざ | やつあたりを忘れ、“おんがえし”を覚える | |
交換 | ❌ 不可 | ⭕ 可 |
リトレーンによって救出されたポケモンは、能力が向上し、強力な相棒となるでしょう。特に、シャドウレイドや、GOロケット団の幹部とのバトルでは、伝説を含む強いシャドウポケモンが手に入るため、積極的に挑戦することをおすすめします。
まとめ
今回の記事では、ポケモンGOの“リトレーン”について、基本情報や手順を解説しました。いかがだったでしょうか?この記事の情報を参考に、シャドウポケモンを救い、強力なパートナーとして育ててみてください。なお、シャドウポケモンを効率よく集めたい方には、位置情報を偽装できるMocPOGOの活用もおすすめです。移動の手間を減らし、ロケット団とのバトルをもっとスムーズに楽しむことができますよ。