【ポケモンGO】ヤンチャムの入手方法・色違い解説!ゴロンダへの進化方法は?

「ヤンチャムが進化できないのはなぜ?」「ヤンチャムをゴロンダに進化させる方法とは?」ヤンチャムは12kmタマゴから入手できるレアポケモン。ヤンチャムをゴロンダへ進化させるためには、特別な条件があり、アメだけでは進化できません。
この記事では、ヤンチャムの入手方法と進化条件、色違いやゴロンダ対策について解説します。ヤンチャムは、GOロケット団リーダーの勝利報酬のタマゴから入手できます。ヤンチャムを相棒に設定し、あくタイプのポケモンを32匹捕獲することでゴロンダへ進化できるようになります。
【ポケモンGO】ヤンチャムの基本情報
ヤンチャムは「ポケットモンスターX・Y」で初登場したパンダがモチーフの可愛らしいポケモン。進化後のゴロンダは、不良番長のようなワイルドな見た目が特徴です。
図鑑データ
名前 | ヤンチャム |
ポケモン図鑑No. | 674 |
分類 | やんちゃポケモン |
高さ | 0.6m |
重さ | 8.0kg |
タイプ | かくとう |
特性 | てつのこぶし / かたやぶり |
性別 | ♂ : ♀ = 1 : 1 |
種族値
進化前のヤンチャムのステータスは控えめ。バトルで活躍させるならゴロンダへの進化が必須となります。
こうげき | 145 |
ぼうぎょ | 107 |
HP | 167 |
最大CP | 1683 |
おすすめ技
ノーマルアタック:けたぐり
スペシャルアタック:ローキック
ヤンチャムはかくとう技のコンボがおすすめ。「ノーマル」「いわ」「はがね」「こおり」タイプに有利に立ち回れます。
色違いの違い
ヤンチャムの色違いは赤褐色。セピア調の色合いとなり、見た目の印象が変わります。
ヤンチャム(通常色) | ヤンチャム(色違い) |
![]() |
![]() |
進化先のゴロンダの倒し方|弱点と対策ポケモン
ヤンチャムの進化系ゴロンダは「あく・かくとう」の複合タイプ。弱点は「フェアリー」「ひこう」「かくとう」の3タイプです。
フェアリータイプが二重弱点のため、対策にはフェアリーポケモンが最適です。ここでは、ゴロンダ対策におすすめのフェアリーポケモン3選を紹介します。
ザシアン(けんのおう)|最強クラスの攻撃種族値を持つフェアリーポケモン
ザシアン(けんのおう)は、全ポケモントップクラスの攻撃種族値を持つフェアリーポケモン。ひこう技「エアスラッシュ」で抜群を突きながらゲージを貯め、フェアリー技「じゃれつく」でゴロンダに大ダメージを与えられます。ゴロンダはザシアンの弱点を突けないため、一方的に有利なバトルを展開できます。
ザシアン(けんのおう) | |
![]() |
|
タイプ | フェアリー はがね |
ノーマルアタック | エアスラッシュ |
スペシャルアタック | じゃれつく |
サーナイト|メガシンカすることで伝説ポケモン級の火力を発揮
サーナイトも攻撃種族値が高くおすすめです。特にメガサーナイトにメガシンカすることで、伝説のポケモンに負けない高火力を発揮できます。
ゴロンダの「バレットパンチ」や「アイアンヘッド」のはがね技は弱点となるため、ポケモン交代や回避を駆使して戦いましょう。
サーナイト | |
![]() |
|
タイプ | サーナイト フェアリー |
ノーマルアタック | あまえる |
スペシャルアタック | マジカルシャイン |
アシレーヌ|ゴロンダに弱点を突かれない安定感抜群のフェアリーポケモン
アシレーヌは「みず・フェアリー」複合タイプで、ゴロンダの放つすべての技を等倍以下に抑えられます。一般ポケモンの中でもステータスが高く、長期戦でもゴロンダに安定して立ち回れます。
アシレーヌ | |
![]() |
|
タイプ | みず フェアリー |
ノーマルアタック | あまえる |
スペシャルアタック | ムーンフォース |
ヤンチャムの入手方法&進化方法
ヤンチャム | ゴロンダ |
---|---|
![]() |
![]() |
孵化歩数12kmのタマゴから入手 | 相棒ポケモンをヤンチャムにした状態で、あくタイプのポケモンを32匹捕獲し、ヤンチャムのアメ50個使用して進化 |
ヤンチャム|タマゴ孵化により入手
ヤンチャムは、孵化歩数12kmのタマゴからランダムに孵化します。孵化歩数12kmのタマゴは、GOロケット団リーダーの勝利報酬として入手可能です。
ゴロンダ|相棒に設定し、あくタイプのポケモンを32匹捕獲して進化
ヤンチャムをゴロンダに進化させるためには、アメを与えるだけではなく次の条件を満たす必要があります。
その中でも、特に大変なのが「あくタイプのポケモンを32匹捕獲」することです。出現場所やタイミングが限られているため、なかなか集められずに困っている方も多いのではないでしょうか。そこで活躍するのがMocPOGOです。位置情報を自由に変更できるため、実際に移動せずとも、あくタイプが多く出現する場所へテレポートして効率的に捕獲が可能になります。時間も体力も節約しながら、スムーズにゴロンダ進化を目指せます。
また、あくタイプポケモンの捕獲数は、ヤンチャムの相棒設定時のみカウントされます。相棒から外している間はカウントされないため、注意が必要です。
- ポケモンのマップ座標を確認でき、指定の座標へ即座にテレポート
- 自動捕獲機能で、アプリを操作せずにポケモンを捕まえられる
- テレポート、2スポット移動、マルチスポット、ジョイスティック移動のモードで、より自然な位置偽装が可能
- BANされるリスクを最小限に抑えながら、プレイを楽しめる
- クールダウンタイムで位置偽装のリスクを減らし、安全に使用可能
- ポケモンGOの位置情報を取得できません(12)を解決
- ポケモンGO、モンハンナウなど、すべての位置情報ベースのゲームでスムーズに動作
- iOS 26やAndroid 15に対応し、最適なポケモンGOの位置変更体験を提供
▼ ポケモンGO位置を偽装する方法
手順 1 お使いのデバイスに合わせて、下記のボタンをクリックしてMocPOGOをダウンロード・インストールします。(以下はiPhoneの画面を引用)
手順 2 ポケモンGOを起動し、その後MocPOGOを開くと、地図画面に現在の位置が表示されます。
ヒント:
位置情報が取得できない場合:👉ポケモンGOで位置情報を取得できないエラー12を修正する方法
手順 3 MocPOGOの地図画面を操作して、地図上をタップするか、検索バーで目的地を入力して場所を選びます。
手順 4 選択した場所を確認したら、移動モードを選んでルートを作成し、ポケモンGOに戻って位置情報が変更されたか確認しましょう。
まとめ
以上、ヤンチャムの入手方法からゴロンダへの進化条件、さらに色違いや対策まで解説しました。特に進化条件の中でも「あくタイプのポケモンを32匹捕獲」は、多くのトレーナーにとって最大の難関です。出現率や出現場所に左右されるため、時間や移動の手間がかかってしまいます。そんな時に役立つのがMocPOGO位置情報を自由に変更できるため、自宅にいながらでもあくタイプの多いエリアへアクセスでき、効率よく条件を達成できます。