【ポケモンGO】道具がいっぱい?道具の所持上限や対処方法について紹介!

ポケストップを回したら「道具がいっぱいです」と言われたことはありませんか?ポケモンGOでは、モンスターボールやキズぐすりなどのさまざまなアイテムが登場します。それらのアイテムは、すべて「道具」ボックスに保存されますが、所持数には上限があるため、注意しないとすぐにいっぱいになってしまいます。
今回の記事では、ポケモンGOの”道具がいっぱい”という状態について、所持上限や対処方法を紹介していきます。
- パート1. ポケモンGOの持ち物(道具)の上限とは?
- パート2. 持ち物がいっぱいになった時の対処法
- パート3. 追記:ポケモンGOで道具をもっと効率よく集める方法
- まとめ
- ポケモンGOで道具がいっぱいになった際によくある質問
目次:
ポケモンGOの持ち物(道具)の上限とは?
この章では、ポケモンGOの持ち物(道具)の上限について解説します。
持ち物(道具)の上限
ポケモンGOでゲットしたアイテムはすべて「道具」と書かれたバッグの中に保存されます。持ち物(道具)の上限の初期値は350個です。
持ち物がいっぱいになったらどうなる?
持ち物がいっぱいになると、次のような状態になります。
⭐ ポケストップを回してもアイテムをゲットできない
ポケストップを回すと、「道具がいっぱいです!」と表示され、アイテムがドロップしません。
⭐ 道具リストの所持数が赤字になり、バッグのアップグレードを促される
一度に複数のアイテムをゲットして上限を超えてしまっても、超過分のアイテムは入手できます。ただし、道具リストの上限は赤字になり、追加でアイテムを収納することはできなくなります。また、上限を拡張するように促されます。
アイテムがたくさん手に入る操作
ポケモンGOには、一度に大量のアイテムをゲットする操作がいくつかあり、ここではその一例を紹介します。
道具の容量がすぐに圧迫されてしまうので注意しましょう。
⭐ 7日目のポケストップボーナス
ポケストップを毎日回していると、7日目の最初に回したポケストップにボーナスが発生して、大量のアイテムが排出されます。
⭐ ウィークリーボーナス
毎週月曜の朝9時(日本時間)には、前の週に歩いた距離に応じてウィークリーボーナスとして大量のアイテムが配布されます。モンスターボールの所持数が一気に増えるため注意が必要です。
⭐ フレンドからのギフトを開封する
フレンドからもらえるギフトを開封すると、キズぐすりやモンスターボールが複数個入手できます。複数のフレンドとギフトを送りあっていると、道具の上限に達しやすくなるので注意が必要です。
持ち物がいっぱいになった時の対処法
この章では持ち物がいっぱいになってしまった時の対処方法を4つ紹介します。
対処法①|いらない物を捨てる
まずは、いらないアイテムを捨ててバッグを整理しましょう。
いらないアイテムは人それぞれかもしれませんが、ここでは、捨てる優先度が高いアイテムを紹介します。
モンスターボール
入手しやすく、捕獲率が低いモンスターボールは道具の容量を圧迫しがちです。スーパーボールやハイパーボールの在庫が十分にあるときは優先的に捨てることをおすすめします。
キズぐすり/いいキズぐすり
入手しやすく、回復量が少ないキズぐすりは出番が少なくなりやすい傾向があります。すごいキズぐすり以上の回復アイテムが豊富にあるときは、優先的に捨てるとよいでしょう。
ナナのみ
ナナのみは、ポケモンを落ち着かせる効果があるため、ボールを狙って投げにくいプレイヤーには役立ちますが、ある程度ボールの扱いに慣れてくると利用頻度は下がります。ナナのみを優先的に捨てて、ほかのきのみを保持するようにしましょう。
対処法②|バッグを拡張する
捨てるアイテムがなかったり、こまめな道具整理が面倒であったりする場合は、バッグの拡張(アップグレード)を行うことをおすすめします。
バッグアップグレードは、ゲーム内のショップにて200ポケコインで購入でき、持てる道具の上限を50増やすことができます。
現在、アップグレードによって増やせる道具の上限は最大で8300個となっています。
対処法③|バトルをして回復アイテムを使う
バトルをすると、ポケモンを回復させるために、「げんきのかけら」や「きずぐすり」を大量に消費します。
ジムから帰ってきたポケモンや、バトルをして回復を忘れているポケモンがいるかもしれないのでポケモンボックスを確認してみましょう。
回復させる際は、回復量の少ないキズぐすりから優先的に使用しましょう。
対処法④|ポケモンの強化にふしぎなアメを使う
レイドバトルの報酬などで手に入る「ふしぎなアメ」を温存していると、道具の容量が圧迫されてしまいます。定期的に使用して、所持数を調整するとよいでしょう。
ふしぎなアメを使うのに適した強化向きのポケモンとしては、メタグロスやカイリュー、ハピナスが挙げられます。入手機会が少ない伝説のポケモンに使用するのもおすすめです。
追記:ポケモンGOで道具をもっと効率よく集める方法
ポケモンGOの道具の所持上限に関する対処法をいくつかご紹介しましたが、ゲームをもっと楽しむためには、GPSの位置情報を自在に操ることが重要だと感じませんか?そんなときにおすすめしたいのが、MocPOGOというツールです。MocPOGOを使うことで、位置情報を簡単に変更でき、ゲーム内での行動範囲を広げたり、効率的に道具を収集することが可能になります。次に、このMocPOGOの特徴と使い方について詳しくご紹介します。
- 移動距離を効率的に稼ぎ、タマゴ孵化や相棒アメ集めを快適化
- 位置偽装で好みのスポットに瞬時に移動してレアポケモンを効率よく見つけられる
- テレポート、2スポット移動、マルチスポット、ジョイスティック移動のモードで、より自然な位置偽装が可能
- 不自然な動きを防ぎ、BANされるリスクを徹底的に回避
- クールダウンタイムで位置偽装のリスクを減らし、安全に使用可能
- ポケモンGOの位置情報検出エラー12を解決
- ポケモンGO、モンハンナウなど、すべての位置情報ベースのゲームでスムーズに動作
- iOS 18やAndroid 15に対応し、最適なポケモンGOの位置偽装体験を提供
▼ MocPOGOでポケモンGOの位置情報を偽装する方法
手順 1 MocPOGOの公式サイトからアプリをダウンロードし、PCにインストールします。iPhoneやAndroidデバイスをUSBケーブルでPCに接続し、MocPOGOを起動します。
手順 2 次に表示される画面で、iPhoneやAndroidデバイスを選択します。
手順 3 MocPOGOの地図がポップアップで表示されます。右上隅にあるアイコンの中から、左から一番目の「テレポートモード」を選択します。マウスを使って地図上で位置をスクロールし、ピンを固定するか、左上の検索バーに住所を入力して希望の位置情報を検索します。
手順 4 目的の場所を選んだ後、「移動」ボタンをクリックすると、GPSポインタが新しい位置に移動します。これで、ポケモンGOの位置情報はリアルタイムで変化します。
まとめ
今回の記事では、ポケモンGOの道具の所持上限について、基本情報や対処方法を解説しました。いかがだったでしょうか?この記事の情報を参考にして、余裕を持った道具の管理を目指しましょう。さらに、もっと効率的に道具を集めたり、ゲームプレイを楽しみたい方には、MocPOGOの使用をおすすめします。
ポケモンGOで道具がいっぱいになった際によくある質問
1. ギフトを受け取る際、アイテムバッグがいっぱいだとどうなりますか?
アイテムバッグの容量がいっぱいの場合、ギフトを開封してもアイテムを受け取ることができません。その際、ギフト内のアイテムは自動的に破棄されます。
2. アイテムバッグの容量上限に達している場合、ポケストップを回すことはできますか?
アイテムバッグの上限に達している状態でポケストップを回すと、アイテムは獲得できませんが、経験値は得られます。新しいアイテムを入手するためには、バッグの整理が必要です。
3. アイテムを捨てる際の注意点はありますか?
有料アイテムや、将来的に必要になる可能性が高いアイテム(例: わざマシン、ふしぎなアメなど)は、むやみに捨てないようにしましょう。