【ポケモンGO】ブラッキーの進化方法と色違い・おすすめ技を徹底解説!

「ブラッキーの進化方法が分からない」「ブラッキーの色違いやおすすめ技を知りたい」イーブイをブラッキーに進化できず、困った経験はありませんか?ブラッキーへの進化方法はサンダースやブースター、シャワーズとは異なり条件を満たす必要があります。
本記事では、ブラッキーの進化方法やおすすめ技、弱点について解説します。この記事を読むことで、今すぐ簡単にブラッキーへ進化させる方法が分かります。
【ポケモンGO】ブラッキーの基本情報
ブラッキーはイーブイが進化できる8種類のポケモンのうちの1匹。あくタイプで、可愛らしくミステリアスな雰囲気が人気のポケモンです。
図鑑データ
名前 | ブラッキー |
ポケモン図鑑No. | 197 |
分類 | げっこうポケモン |
高さ | 1.0m |
重さ | 27.0kg |
タイプ | あく |
特性 | シンクロ |
性別 | ♂ : ♀ = 7 : 1 |
種族値
こうげき | 126 |
ぼうぎょ | 240 |
HP | 216 |
最大CP | 2416 |
ブラッキーは耐久力に優れ、GOバトルリーグのスーパーリーグで活躍します。
おすすめ技
⭐GOバトルリーグおすすめ技
ノーマルアタック:バークアウト
スペシャルアタック:イカサマ とっておき(サイコキネシス)
バークアウトとイカサマのコンボで、最も効率的にダメージを与えることができます。
2つ目のスペシャルアタックは、ノーマル技「とっておき」がおすすめ。あくタイプに耐性を持つ「かくとう」「フェアリー」「あく」タイプのポケモンに、等倍でダメージを与えられます。
「かくとう」「どく」タイプのポケモンをピンポイントで対策したいなら、とっておきの代わりに「サイコキネシス」を採用するといいでしょう。
なお、とっておきとサイコキネシスを覚えさせるには「すごいわざマシンスペシャル」が必要となります。
ブラッキーの弱点&対策
▼ ブラッキーのタイプ相性
タイプ | 効果(倍率) |
かくとう フェアリー むし | 効果はばつぐん(×1.6) |
あく ゴースト | 効果はいまひとつ(×0.625) |
エスパー | 効果はいまひとつ(×0.39) |
耐久力が非常に高いブラッキーを倒すには、「かくとう」「フェアリー」タイプのポケモンがおすすめ。あく技に耐性を持ちつつ、タイプ一致で弱点を突くことが可能。安定してブラッキーを倒すことができます。
次に示すポケモンなら、ステータスが高水準なので特におすすめです。
▼ ブラッキー対策おすすめポケモン
かくとうタイプ | フェアリータイプ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「むし」タイプのポケモンもブラッキーの弱点を突けますが、あく技に耐性がないため、「かくとう」「フェアリー」タイプほど安定しません。むしポケモンで戦う場合は、ブラッキーとのダメージレースに負けないように注意しましょう。
色違いの違い
色違いは青色。体色が黒色のまま、黄色い模様部分が青くなります。
ブラッキー(通常色) | ブラッキー(色違い) |
![]() |
![]() |
ブラッキーへの進化方法
イーブイからブラッキーに進化する方法は2通りあります。通常は相棒ポケモンにして10km歩く必要がありますが、名前を変更してすぐ進化させることも可能です。
1回のみ|特定の名前に変更してブラッキーへ進化
イーブイの名前を「タマオ」に変更して、イーブイのアメ25個使用することで、すぐにブラッキーに進化させることが可能です。
具体的な手順は次のとおりです。
手順 1 イーブイの名前を「タマオ」に変更する
手順 2 イーブイのアメ25個を使用して進化させる
ヒント:
この方法は1回だけしか使えません。どの個体を進化させるか、よく考えてから実行しましょう。他のイーブイの進化先でも、1回だけ使える特別な名前があります。
2回目の進化条件|ブラッキー
2回目以降は、次のステップでイーブイからブラッキーに進化できます。
手順 1 イーブイを相棒ポケモンに設定し10km移動する
手順 2 イーブイを相棒ポケモンに設定したまま、夜中にイーブイのアメ25個使用する
昼間に進化させるとエーフィになってしまうため、進化のタイミングに気をつけましょう。
上記の通り、イーブイをブラッキーに進化させるには、夜の時間帯に相棒ポケモンに設定し、10km以上歩く必要があります。しかし、「そんなに歩くのは大変…」「もっと簡単に進化させたい」と思うこともありますよね。そんなときに役立つのがMocPOGOです。MocPOGOを使えば、実際に移動することなくポケモンGO内で距離を稼ぐことができるため、効率よく進化条件を満たせます。夜の時間帯を待つだけで、手軽にブラッキーへ進化させることが可能になります。
- 好みのスポットに瞬時に移動し、レアポケモンを効率よく見つけられる
- 移動距離を効率的に稼ぎ、タマゴ孵化や相棒アメ集めを快適化
- 移動速度を自由に設定し、自然なプレイ感を維持
- BANされるリスクを最小限に抑えながら、プレイを楽しめる
- クールダウンタイムで位置偽装のリスクを減らし、安全に使用可能
- ポケモンGOの位置情報検出エラー12を解決
- ポケモンGO、モンハンナウなど、すべての位置情報ベースのゲームでスムーズに動作
- iOS 18やAndroid 15に対応し、最適なポケモンGOの位置変更体験を提供
▼ ポケモンGO位置を偽装する方法
手順 1 MocPOGOの公式サイトからアプリをダウンロードし、PCにインストールします。iPhoneやAndroidデバイスをUSBケーブルでPCに接続し、MocPOGOを起動します。
手順 2 次に表示される画面で、iPhoneやAndroidデバイスを選択します。
手順 3 MocPOGOの地図がポップアップで表示されます。右上隅にあるアイコンの中から、左から一番目の「テレポートモード」を選択します。マウスを使って地図上で位置をスクロールし、ピンを固定するか、左上の検索バーに住所を入力して希望の位置情報を検索します。
手順 4 目的の場所を選んだ後、「移動」ボタンをクリックすると、GPSポインタが新しい位置に移動します。これで、ポケモンGOの位置情報はリアルタイムで変化します。
まとめ
ポケモンGOのブラッキーについて解説しました。ブラッキーは耐久力の高さと優れた技構成で、ジム戦やGOバトルリーグでも活躍できるポケモンです。進化方法や色違いの入手方法を把握し、最適な技構成を選ぶことで、より強力なブラッキーを育成できます。また、ブラッキーを効率よく進化させしたい方は、MocPOGOの利用がおすすめです。
ポケモンGOブラッキーに関するよくある質問
1. ブラッキーはGOバトルリーグで活躍できますか?
はい、ブラッキーは高い耐久力を持ち、GOバトルリーグのスーパーリーグやハイパーリーグで活躍します。特に、耐久力を活かした戦術が有効です。
2. コミュニティ・デイ限定技「とっておき」は強い?
「とっておき」はコミュニティ・デイ限定の技で、PvP(GOバトルリーグ)では一部の場面で有用ですが、基本的にはイカサマがメインとなります。PvE(レイド・ジム戦)ではあまり有効ではありません。
3. ブラッキーの色違いはどのように入手できますか?
ブラッキーの色違いは色違いのイーブイを進化させることで入手できます。