head iwherego LOGO iWhereGo
Home > 位置情報の変更 > 【ポケモンGO】遠くのポケモンも見つかる!おすすめレーダーアプリ6選!

【ポケモンGO】遠くのポケモンも見つかる!おすすめレーダーアプリ6選!

author 南 結可奈 January 21, 2025 の更新

「ポケモンGOで遠く離れた土地で出現するポケモンやレイド情報を知りたい」「ポケモンの出現情報を解析できるレーダーアプリについて知りたい」自宅から離れた場所で、どんなポケモンが出現するのか知りたくありませんか?

この記事では、世界中のポケモン出現情報やレイド情報を簡単に確認できる「ポケモンGOレーダーアプリ」について解説します。レーダーアプリを使うことで、どの場所でどんなポケモンが出現するのか、無料で簡単に確認できます。位置偽装アプリを併用すれば、より効率的で楽しいプレイが可能になります。

ポケモンGOのレーダーとは?

ポケモン go レーダー

ポケモンGOのレーダーとは、地図上でポケモンの出現情報などを確認できるサービスのことです。現地に行かなくても情報が分かるので、天気や交通費を気にせず効率的にゲームを楽しめるようになります。

ポケモンGOレーダーアプリ地図の基本

ポケモンGOレーダーアプリ地図とは、地図上でポケモンGOの情報を確認できるWEBサービスやスマートフォンアプリのことです。Googleマップでお店や施設を探すように、ポケストップや出現ポケモン、レイドボスの情報を探すことができます。

通常プレイだと、出現ポケモンは半径40メートル、レイド情報は半径1キロメートルほどまでしか情報を見ることができません。ポケモンGOレーダーアプリを利用することで、任意の場所におけるポケモン出現情報を見ることができるようになります。

ポケモンGOレーダーアプリ地図の仕組み

ポケモンGOレーダーアプリ地図は、ポケモンGOの公式情報の同期や、ユーザー同士で情報を追加し合うことにより作成されます。

ユーザー参加型という仕様上、情報に誤りが含まれることがあったり、人が少ない地域では情報がなかったりするのが欠点です。

ポケモンGOレーダーアプリ地図の機能

ポケモンGOレーダーアプリで確認できる情報には次のようなものがあります。

出現ポケモン

レイドボスで出現する伝説ポケモン

ポケモンの巣で大量発生しているポケモン

GOロケット団の潜伏状況

フィールドリサーチタスクと報酬ポケモン

レーダーアプリによって掲載情報の種類や更新頻度が異なるので、使用環境に応じてサービスやアプリを選択することが重要です。

おすすめのポケモンGOサーチ・レーダーアプリ6選

ここでは、ポケモンGOサーチ・レーダーのサービスやアプリ6つを厳選して紹介します。

①位|Niantic Campfire

ポケモン go レーダー Niantic Campfire

「Niantic Campfire」はポケモンGO公式「Niantic」が配信するレーダーアプリです。かつては完全招待制でしたが、現在ではAppStoreやGooglePlayで入手できます。

レイド情報が見られたり、捕まえたポケモンの情報を共有できたりするほか、コミュニティ機能を利用して他ユーザーとの交流を楽しむこともできます。

利点 pros


  •   世界中どこの情報でも確認できる
  •   レイドバトルの情報が分かる
  •   マックスポケモン情報が分かる
  •   コミュニティ機能によりユーザー同士で交流できる
欠点 cons


  •   公式なのに操作が分かりづらい
  •   レイドバトルとマックスバトル以外の情報に乏しい
  •   スマートフォンでしかアクセスできない

②位|みんなのポケマップ(ポケモンGO攻略‐みんぽけ|共有マップ)

ポケモン go レーダー みんなのポケマップ

「みんなのポケマップ」はポケモンGO攻略サイト「みんぽけ」が運営するサービスです。ファンが運営する非公式ポケモンレーダーアプリの中でも、日本に特化しているのが特徴です。パソコンなどブラウザで閲覧できるほか、AppStoreやGooglePlayでアプリ版も入手できます。

利点 pros


  •   日本人向けのアプリなのでなじみやすい
  •   ポケモンの巣や、フィールドリサーチなど情報が豊富
  •   パソコン・スマートフォン両方からアクセスできる
欠点 cons


  •   地方だと情報が少ない
  •   登録情報に誤りが含まれる場合がある

③位|GO FRIEND

ポケモン go レーダー GO FRIEND

「GO FRIEND」はファンが運営するポケモンレーダーアプリの中の1つです。みんなのポケマップ同様、日本に特化したレーダーアプリとなっています。ブラウザ版のほか、AppStoreやGooglePlayではアプリ版を入手できます。

利点 pros


  •   日本人向けのアプリなのでなじみやすい
  •   ポケモンの巣や、フィールドリサーチなど情報が豊富
  •   パソコンとスマートフォン両方からアクセスできる
欠点 cons


  •   全体的に更新頻度が低い
  •   登録情報に誤りが含まれる場合がある

④位|GO MAP

ポケモン go レーダー GO MAP

「GO MAP」には海外の情報が多く掲載されています。リモートレイドに参加するため海外情報が必要な方、位置情報を偽装してポケモンGOをプレイしたい方にはおすすめです。ブラウザでのみ閲覧できます。

利点 pros


  •   好きなポケモンの野生出現情報が探せる
  •   レイド情報が詳しい
  •   海外の情報が詳しく掲載されている
欠点 cons


  •   日本の情報が少ない
  •   操作がやや分かりづらい

⑤位|PokeHunter

ポケモン go レーダー PokeHunter

PokeHunterは海外製のポケモンGOレーダーサービスです。アメリカの都市部の情報に特化していて、レイド開催情報が詳細に紹介されているのが特徴です。ブラウザでのみ情報を閲覧できます。

利点 pros


  •   レイド情報に詳しい
  •   アメリカでのポケモン出現情報に詳しい
欠点 cons


  •   広告が多い
  •   動作が重い
  •   表記がすべて英語

⑥位|WeCatch – Radar & Map

ポケモン go レーダー WeCatch

「We catch」は海外のポケモンレーダーアプリであるのに、東京など一部都市圏でも利用可能なのが魅力です。

  • 出現中の野生ポケモ
  • レイドバトルの情報
  • フィールドリサーチ
  • GOロケット団の潜伏状況
  • 現在の天気

などポケモンGOのあらゆる情報が掲載されています。操作性も直感的で分かりやすいおすすめアプリです。WeCatchはスマートフォンアプリでのみ利用できます。

利点 pros


  •   閲覧できる情報が最も豊富
  •   操作が直感的で分かりやすい
  •   日本の情報を見ることができる
欠点 cons


  •   広告が多い
  •   外国語の説明文が多くなじみにくい
  •   アクセスはスマートフォンのみ

位置偽装アプリを併用して効率的にポケモンを探そう!

これまでご紹介したポケモンGOレーダーアプリや地図を使えば、ポケモンの出現情報、座標などを効率的に確認できますが、さらに位置偽装アプリを併用することで、より効率的に目的のポケモンを探すことができます。特に、MocPOGOのような便利な位置偽装アプリを使えば、実際にその場所に行かなくても、レアポケモンがいるエリアに移動したかのようにプレイできます。それでは、MocPOGOを活用した効率的なポケモン探索の方法をご紹介します!

mocpogo ロゴ
MocPOGO
ワンクリックでポケモンGOの位置情報を偽装
対応OS:

合計ダウンロード数:168,282

  • ワンクリックでポケモンGOの位置情報を偽装
  • 好みのスポットに瞬時に移動してレアポケモンを効率よく見つけられる
  • テレポート、2スポット移動、マルチスポット、ジョイスティック移動のモードで、より自然な位置偽装が可能
  • 不自然な動きを防ぎ、BANされるリスクを徹底的に回避
  • クールダウンタイムで位置偽装のリスクを減らし、安全に使用可能
  • ポケモンGOの位置情報検出エラー12を解決
  • ポケモンGO、モンハンナウなど、すべての位置情報ベースのゲームでスムーズに動作
  • iOS 18やAndroid 15に対応し、最適なポケモンGOの位置変更体験を提供

▼ ポケモンGOの位置情報を偽装する方法

手順 1  MocPOGOの公式サイトからアプリをダウンロードし、PCにインストールします。iPhoneやAndroidデバイスをUSBケーブルでPCに接続し、MocPOGOを起動します。

MocPOGOを起動

手順 2  次に表示される画面で、iPhoneやAndroidデバイスを選択します。

MocPOGO iOSデバイスを選択

手順 3  MocPOGOの地図がポップアップで表示されます。右上隅にあるアイコンの中から、左から一番目の「テレポートモード」を選択します。マウスを使って地図上で位置をスクロールし、ピンを固定するか、左上の検索バーに住所を入力して希望の位置情報を検索します。

MocPOGO 位置情報変更

手順 4  目的の場所を選んだ後、「移動」ボタンをクリックすると、GPSポインタが新しい位置に移動します。これで、ポケモンGOの位置情報はリアルタイムで変化します。

MocPOGO ポケモンGO位置偽装

まとめ

ポケモンGOのレーダーアプリ6つを紹介しました。アプリによって得意な地域や、掲載する情報が異なるため、自分が住んでいる地域や位置偽装したい場所に合わせて使い分けることで、もっと楽しくポケモンGOをプレイできます。また、レーダーアプリと併せてMocPOGOのような位置偽装アプリを活用すれば、実際に移動することなく効率的にレアポケモンを探すことが可能です。

ポケモンGOレーダーアプリ地図に関するよくある質問

1. ポケモンGOのレーダーアプリの情報はどれくらい正確ですか?

レーダーアプリの情報の正確性はアプリによって異なります。リアルタイムデータを提供するアプリは比較的信頼性が高いですが、過去データを基にしたアプリでは誤差が生じることがあります。

2. ポケモンGOのレーダーアプリを使う際の注意点はありますか?

一部のアプリでは利用規約に違反する可能性があるため、使用前にポケモンGOの規約を確認することをおすすめします。また、情報を鵜呑みにせず、自分で確かめながら活用しましょう。

3. レーダー地図に表示されるポケモンの位置はどのくらいの時間で更新されますか?

通常、ポケモンの位置は数秒ごとに更新されますが、アプリのインターネット接続状況やサーバーの負荷によって、更新間隔が遅れることがあります。

南 結可奈

はじめまして、南です。主にiOSデータ管理や位置情報の変更、そして位置追跡を防ぐ方法についての情報を発信しています。iPhoneやiPadのデータ管理に関するお役立ち情報から、位置情報を安全に扱うためのヒントまで、初心者の方でも分かりやすい記事を心がけています。日々の生活をより快適にするためのテクニックや最新情報をお届けしますので、ぜひご覧ください。

avatar big
南 結可奈 による最近のストーリー:

Leave a comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *