【ポケモンGO】おうごんルアーとは?基本情報や入手方法を完全解説!

みなさんは、黄金に光り輝くポケストップに遭遇したことはありますか?ポケモンGOをプレイしていると、“ルアーモジュール”によって、花びらなどのエフェクトが表示されたポケストップを見かけることがありますよね。いくつか種類があるルアーモジュールですが、ほとんどはショップで購入することが可能です。
しかし、特別な方法でしか入手できない珍しいルアーモジュールも存在します。それが、ポケストップを黄金色に変化させる”おうごんルアー”です。今回の記事では、ポケモンGOの”おうごんルアー”について、基本情報や入手方法を詳しく解説していきます。
ポケモンGOのおうごんルアーとは?
おうごんルアーとは、その名の通り、ポケストップを黄金に輝かせてポケモンを引き寄せるルアーのことです。
2023年2月、ゲームソフト「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」とポケモンGOの連携機能とともに実装されました。おうごんルアー特有の効果や入手方法については後の章で解説していきます。
ルアーモジュール使用時の効果範囲や時間は、他のルアーモジュールと同様に機能します。
効果範囲 | ポケストップの周囲のみ |
効果時間 | 30分 |
効果対象 | ポケストップの周囲にいるプレイヤー全員 |
おうごんルアーの効果|出現するポケモンは?
この章では、おうごんルアーの効果について解説します。おうごんルアーはポケストップを黄金色に変化させ、次の効果をもたらします。
効果①|稀に”コレクレー”というポケモンが出現する
おうごんルアーを使うと、”コレクレー”というポケモンを引き寄せることができます。
出現確率は低い上に、コレクレーはとても小さいポケモンなので、おうごんルアー使用中は見逃さないように注意しましょう!
▼ 黄金化したポケストップ。よく見るとふもとにコレクレーが…
効果②|”コレクレーのコイン”がドロップする
おうごんルアーを回すと、”コレクレーのコイン”という特別なアイテムがドロップします。
▼ 入手したコインは、”??????コイン”という名前で道具ボックスに保存される
コインはコレクレーの進化素材であり、999枚集めると、”サーフゴー”というポケモンへ進化させることができます。
効果③|ドロップするアイテムが増える
おうごんルアーが使用されたポケストップは、通常のポケストップよりも多くの道具が手に入ります。
コレクレーのコイン以外に入手できるアイテムのラインナップ自体は、通常のポケストップと同じようです。
おうごんルアーの入手方法|使い方と注意点
この章では、おうごんルアーの入手方法や使い方について解説します。
おうごんルアーの入手方法
おうごんルアーを入手するには、ポケモンGOとゲームソフト「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」(以下、ポケモンSV)を使って、次の3つのステップを行います。
ステップ1:ポケモンGOとゲームソフトを連携する
手順 1 マップ画面下部のモンスターボールアイコンをタップし、右上に表示される設定から、「デバイス/サービスの接続」を選択する
手順 2「Nintendo Switch」>「Nintendo Switchとの接続」>「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」をタップする
手順 3 ポケモンSVのメインメニューを開き、ポケポータルの「ふしぎなおくりもの」から、「Pokémon GOと連携する」を選択する。
※ポケポータルはXボタンを押すと開くことができます。
手順 4「Pokémon GOを登録」を選択し、「登録しますか?」と聞かれたら「はい」を押す。
画像引用元:『ポケモン GO』をつないで拡がる遊び
ステップ2:ポケモンGOからポケモンSVへポストカードを送る
手順 1 道具ボックスの「ポストカードブック」を開き、好きなポストカードを選んだら、「Nintendo Switchへ送る」を選ぶ。
手順 2 再度、ポケポータルの「ふしぎなおくりもの」>「Pokémon GOと連携する」を開き、「Pokémon GOと通信」を選択して、ポストカードを受け取る。
手順 3 ポストカードを送るとポケモンGOの方では「だいじなたからばこ」が使えるようになるので、「開ける」を押して開封する。
ステップ3:ステップ2を5回繰り返す
ステップ2で行ったポストカードの連携を5回繰り返すと、ボーナスとしておうごんルアーがもらえます。
おうごんルアーの使い方
おうごんルアーは、通常のルアーモジュールと同じように道具ボックスから使用します。ルアーを使用したいポケストップを訪れて、道具からおうごんルアーを選択することで効果を適用できます。
おうごんルアーの注意点
おうごんルアー自体は無料で手に入りますが、入手のハードルがやや高いため、以下の点に注意してください。
ポケモンSVのゲームソフトをプレイするにはNintendo Switchも必要になります。
だいじなたからばこは、ポストカードを送ると1日1回だけ開けることができるため、最低でも5日を要します。
既におうごんルアーモジュールを所持している場合は、代わりに「コレクレーのコイン」が付与されます。入手までに日数がかかるので、無駄にしないよう気をつけましょう
追記:おうごんポケストップを効率よく回す裏ワザ
おうごんポケストップは、自分で「おうごんルアー」を使うか、ほかのプレイヤーが設置したものを見つけることでしか訪れることができません。しかし、このおうごんルアー自体が非常に貴重で、頻繁に入手できるアイテムではないため、いつでもおうごんポケストップを回せるわけではありません。
そこで便利なのがMocPOGOです。MocPOGOを使えば、遠く離れた場所に設置されたおうごんルアー付きポケストップへも、位置情報を変更してアクセス可能になります。時間や距離の制限に縛られず、効率よくおうごんポケストップを回すことができます!
- 位置偽装で実際に移動しなくても指定したポケストップにアクセス可能
- ポケモンのマップ座標を確認でき、指定の座標へ即座にテレポート
- テレポート、2スポット移動、マルチスポット、ジョイスティック移動のモードで、より自然な位置偽装が可能
- クールダウンタイムで位置偽装のリスクを減らし、安全に使用可能
- ポケモンGOの位置情報を取得できません(12)を解決
- ポケモンGO、モンハンナウなど、すべての位置情報ベースのゲームでスムーズに動作
- iOS 26やAndroid 15に対応し、最適なポケモンGOの位置変更体験を提供
▼ ポケモンGO位置情報を偽装する方法
手順 1 お使いのデバイスに合わせて、下記のボタンをクリックしてMocPOGOをダウンロード・インストールします。(以下はiPhoneの画面を引用)
手順 2 ポケモンGOを起動し、その後MocPOGOを開くと、地図画面に現在の位置が表示されます。
ヒント:
位置情報が取得できない場合:👉ポケモンGOで位置情報を取得できないエラー12を修正する方法
手順 3 MocPOGOの地図画面を操作して、地図上をタップするか、検索バーで目的地を入力して場所を選びます。
手順 4 選択した場所を確認したら、移動モードを選んでルートを作成し、ポケモンGOに戻って位置情報が変更されたか確認しましょう。
まとめ
今回の記事では、ポケモンGOの”おうごんルアー”について、基本情報や入手方法を解説しました。いかがだったでしょうか?非常に希少なアイテムであるため、実際に出会える機会は限られていますが、その分コレクレーのコインを効率よく集められる貴重なチャンスとなります。さらに効率を求める方にはMocPOGOの活用がおすすめです。MocPOGOを使えば、自宅にいながら遠方に設置されたおうごんポケストップにもアクセス可能となり、限られたチャンスを逃さず最大限に活用できます。