【ポケモンGO】サーフゴーの進化・入手方法・色違い・おすすめ技を総まとめ!

「ポケモンGOでサーフゴーはどうやって入手できるの?」「コレクレーからサーフゴーへ進化させる方法を知りたい」サーフゴーとコレクレーは、通常プレイでは出会えない超レアポケモン。入手には専用アイテムが必要なため、入手方法を知らないといつまでも入手できないかもしれません。
そこで本記事では、サーフゴーの入手や進化方法、色違いや対策ポケモンについて詳しく解説します。サーフゴーと出会うには「ポケットモンスタースカーレット・バイオレット(ポケモンSV)」との連携が必要です。しかし、他プレイヤーと協力することでポケモンSVなしでも入手することが可能です。
【ポケモンGO】サーフゴーの基本情報
サーフゴーは「ポケットモンスタースカーレット・バイオレット(ポケモンSV)」で登場したポケモン。進化前のコレクレーは2022年にポケモンGOでサプライズ初登場し、正体不明のポケモンとして世界中で話題となりました。
図鑑データ
名前 | サーフゴー |
ポケモン図鑑No. | 1000 |
分類 | たからものポケモン |
高さ | 1.2m |
重さ | 30.0kg |
タイプ | はがね ゴースト |
特性 | おうごんのからだ |
性別 | なし |
種族値
サーフゴーは攻撃力が高く、耐久力も高水準。「はがね・ゴースト」複合タイプで耐性も優秀なので、レイドバトルやジムバトル、マスターリーグなどさまざまなバトルで活躍できます。
こうげき | 252 |
ぼうぎょ | 190 |
HP | 202 |
最大CP | 3976 |
おすすめ技
ノーマルアタック:たたりめ
スペシャルアタック:シャドーボール
攻撃力が高いサーフゴーは、ゴーストタイプアタッカーとして活躍できます。「たたりめ」と「シャドーボール」のコンボでダメージ効率が最大となります。
ノーマルアタック:たたりめ
スペシャルアタック:シャドーボール きあいだま
サーフゴーの2つ目のスペシャルアタックは「きあいだま」がおすすめ。ゴースト技とかくとう技のタイプ補完が優秀で、ほとんどのポケモンに等倍以上の倍率でダメージを与えられます。
色違いの違い
サーフゴーの色違いは、溝の部分が金色から深緑色に変化します。
サーフゴー(通常色) | サーフゴー(色違い) |
![]() |
![]() |
サーフゴーの倒し方|弱点と対策ポケモン
サーフゴーの弱点は「ほのお」「じめん」「ゴースト」「あく」の4タイプです。サーフゴーの弱点を突きつつ、自身は弱点を突かれないポケモンを使用すると安定して勝利できます。
ここでは、サーフゴー対策のおすすめポケモン3選を紹介します。
グラードン|ゲンシカイキも可能な最強じめんタイプアタッカー
じめんタイプで対策するならグラードンが最適です。じめんタイプ最強クラスの技「だんがいのつるぎ」でサーフゴーに大ダメージを与えられます。「ゲンシグラードン」にゲンシカイキすることで、より安定的にサーフゴーを倒すことも可能です。
「だんがいのつるぎ」は特別技ですので、習得にはすごいわざマシンスペシャルが必要となります。不足する場合は「じしん」で代用することで活躍可能です。
グラードン | |
![]() |
|
タイプ | じめん |
ノーマルアタック | マッドショット |
スペシャルアタック | だんがいのつるぎ(じしん) |
ランドロス(れいじゅう)|メガシンカ・シャドウを除く最強じめんタイプアタッカー
じめんポケモンの中なら、ランドロス(れいじゅう)も攻撃力が高くおすすめです。メガシンカやシャドウポケモンを除くと、ランドロスが最強のじめんポケモンとなります。
専用技「ねっさのあらし」が優秀ですが、すごいわざマシンがない場合は「じしん」で代用できます。
ランドロス(れいじゅう) | |
![]() |
|
タイプ | じめん ひこう |
ノーマルアタック | マッドショット |
スペシャルアタック | ねっさのあらし(じしん) |
バシャーモ|メガシンカで火力トップクラスとなるほのおタイプアタッカー
ほのおタイプの中ではバシャーモがおすすめです。「メガバシャーモ」にメガシンカすることで、ほのおタイプ最強クラスの攻撃力を発揮できます。
特別技「ブラストバーン」を覚えていない場合は「オーバーヒート」でも活躍可能です。
バシャーモ | |
![]() |
|
タイプ | ほのお かくとう |
ノーマルアタック | ほのおのうず |
スペシャルアタック | ブラストバーン(オーバーヒート) |
サーフゴーの入手方法&進化方法
コレクレー | サーフゴー |
---|---|
![]() |
![]() |
コレクレーにコレクレーのコイン999個使用して入手 |
コレクレー|専用アイテムを使用して入手
コレクレーを入手するためには専用アイテム「だいじなたからばこ」「おうごんルアー」が必要です。
だいじなたからばこを使用してコレクレー入手
だいじなたからばこは、ポケモンGOとニンテンドースイッチを連携して入手できるアイテム。連携後、ポケモンSVにポストカードを送ることでだいじなたからばこを入手できます。
だいじなたからばこは、おこうと同じ仕組みのアイテムで、使用すると周辺にコレクレーが出現するようになります。
① 1日1回使用可能
② 効果時間30分
③ コレクレーは5分間に1匹出現。歩きながらだと1分に1匹出現
④ おこう系アイテムとの併用不可
おうごんルアーを使用してコレクレー入手
「おうごんルアー」をポケストップに使用することで「おうごんポケストップ」ができます。おうごんポケストップにはポケモンが引き寄せられますが、低確率でコレクレーが出現し捕獲することも可能です。
おうごんルアーは、ポケモンSVにポストカードを5日間送ることで入手できます。複数個の所持はできないため、次の5日目に到達する前に忘れずに使用するのがおすすめです。
なお、他プレイヤーが作成したおうごんポケストップからもコレクレーは出現します。ほかのプレイヤーが作ったおうごんポケストップを利用することで、ニンテンドースイッチなしでもコレクレーをゲットできます。
サーフゴー|コレクレーのコイン999枚使用して入手
コレクレーにコレクレーのコイン999枚使用することでサーフゴーに進化できます。コインは、おうごんポケストップをスピンすることで入手できます。
999枚のコインを集めるには、おうごんルアーを使用し、おうごんポケストップを何度も訪れる必要があります。フレンドと協力して、一斉におうごんルアーを使用すると効率的です。
上記の通り、コレクレーのコインを効率的に集めるには、どうしても「おうごんポケストップ」が鍵となります。しかし、実際には自分の生活圏内におうごんルアーがなかなか出現しなかったり、移動時間がかかってしまったりして、思うようにコインを集められないことも少なくありません。せっかく進化条件を満たすために頑張っても、距離や時間の制約に阻まれるのは大きな悩みの種ですよね。
そこで活用できるのが、位置情報を自由に操作できるツールMocPOGOです。MocPOGOを使えば、ゲーム内の位置を自在に変更して、遠方のおうごんポケストップやルアー設置地点に瞬時に移動することが可能になります。これで効率よくコレクレーのコインを収集し、短時間でサーフゴーへの進化を目指すことができます。
- 位置偽装で効率よく距離を稼ぎ、短時間でコインを集めることが可能
- ポケモンのマップ座標を確認でき、指定の座標へ即座にテレポート
- テレポート、2スポット移動、マルチスポット、ジョイスティック移動のモードで、より自然な位置偽装が可能
- クールダウンタイムで位置偽装のリスクを減らし、安全に使用可能
- ポケモンGOの位置情報を取得できません(12)を解決
- ポケモンGO、モンハンナウなど、すべての位置情報ベースのゲームでスムーズに動作
- iOS 26やAndroid 16に対応し、最適なポケモンGOの位置変更体験を提供
▼ ポケモンGO位置を偽装する方法
手順 1 お使いのデバイスに合わせて、下記のボタンをクリックしてMocPOGOをダウンロード・インストールします。(以下はiPhoneの画面を引用)
手順 2 ポケモンGOを起動し、その後MocPOGOを開くと、地図画面に現在の位置が表示されます。
ヒント:
位置情報が取得できない場合:👉ポケモンGOで位置情報を取得できないエラー12を修正する方法
手順 3 MocPOGOの地図画面を操作して、地図上をタップするか、検索バーで目的地を入力して場所を選びます。
手順 4 選択した場所を確認したら、移動モードを選んでルートを作成し、ポケモンGOに戻って位置情報が変更されたか確認しましょう。
まとめ
本記事では、サーフゴーの入手方法や進化条件、さらには色違いや対策まで幅広く解説してきました。サーフゴーは通常プレイでは出会えない特別なポケモンですが、コレクレーのコインを集める努力やフレンドとの協力によって確実に入手へ近づけます。ただし、現実の移動にはどうしても時間や距離の制約があり、効率よくコインを集められないと感じる方も多いでしょう。そんなときに役立つのがMocPOGOです。位置情報を自在に変更できるため、遠方のおうごんポケストップにも瞬時にアクセスでき、短時間で効率よくコインを集めることが可能になります。