iwherego LOGO iWhereGo
Home > 位置情報の変更 > 【ポケモンGO】エクセレントスローを目指すには?投げ方のコツを完全解説!

【ポケモンGO】エクセレントスローを目指すには?投げ方のコツを完全解説!

author 南 結可奈 January 17, 2025 の更新

ボールを投げて、ポケモンを捕まえる。まるで本物のポケモントレーナーになった気分で冒険を楽しめるところがポケモンGOの魅力です。ただ、このボールを思うように投げられずに苦戦している方もいるのではないでしょうか?特に、サークルの中心を目指したスローは、人によっては困難だと感じている方もいるでしょう。エクセレントスローができたらポケモンゲットも捗りそうですよね。今回の記事では、ポケモンGOのスローについて、基本情報やエクセレントスローのコツを詳しく解説していきます。

ポケモン go エクセレント スロー

ポケモンGOにおけるスローの基本

ポケモンGOにおけるスローとは、色の付いたサークルを目掛けてボールを投げることです。サークルはポケモンが捕獲可能の状態の時にポケモンの周りに表示されます。(このサークルはターゲットリングとも呼ばれています。)

スローはボールが当たった時のサークルの大きさごとに、ナイス、グレート、エクセレントの3段階の評価に分けられます。精度の高いスローをすると、ポケモンの捕獲率が上がったり、ポケモン捕獲時にもらえる経験値がアップしたりします。

ポケモン GO スロー

以下に各スローについて解説します。

ナイススロー

ナイススローはサークルが大きい状態で、サークルの内部にボールが当たったときに判定されるスローです。ナイススローが成功すると、ポケモンの正面に「Nice!」という表示が出ます。ナイススローの特徴は次の通りです。

サークルの大きさの目安:約75%以上

ナイススローの捕獲率:1.1倍

ナイススローによるボーナス:20XP(経験値)

ポケモン go ナイススロー

グレートスロー

グレートスローはサークルが中程度の状態で、サークルの内部にボールが当たったときに判定されるスローです。グレートスローが成功すると、ポケモンの正面に「Great!」という表示が出ます。エクセレントスローの特徴は次の通りです。

サークルの大きさの目安:約75%未満 〜 40%

ナイススローの捕獲率:1.3倍

ナイススローによるボーナス:100XP(経験値)

ポケモン go グレートスロー

エクセレントスロー

エクセレントスローはサークルが小さい状態で、サークルの内部にボールが当たったときに判定されるスローです。エクセレントスローが成功すると、ポケモンの正面に「Excellent!」という表示が出ます。エクセレントスローの特徴は次の通りです。

サークルの大きさの目安:約30%未満 〜 1%

ナイススローの捕獲率:1.5倍

ナイススローによるボーナス:1000XP(経験値)

▼ サークルがパピモッチの口部分くらいのサイズ

ポケモン go エクセレント

各スローの情報をまとめると次の通りです。色付きサークルの大きさは、白サークルの大きさと比べたサイズのことを指しています。

スロー種類 色付きサークルの大きさ 捕獲率 経験値ボーナス
ナイス 約75%以上 1.1倍 20XP
グレート 約75%未満~40% 1.3倍 100XP
エクセレント 約30%未満~1% 1.5倍 1000XP

エクセレントスローの投げ方とコツ

上記の章で、エクセレントスローはサークルのサイズが約30%未満~1%の時、と紹介しました。この章ではエクセレントスローの投げ方とコツを紹介します。

エクセレントスローの投げ方

エクセレントスローは、サークルが小さい時に投げる必要があります。投げ方の手順としては以下を意識してみてください。

手順 1  初手はボールを投げず、まずはポケモンの動作パターンを観察する

手順 2  サークルの大きさ、時間を見極める

手順 3  タイミングに合わせて指を真上にスワイプし、まっすぐボールを投げる

サークルが一周するのに約3秒かかり、ボールを投げた瞬間はサークルが止まります。そのため、以下のタイミングでボールを投げると良いでしょう。

⭕ サークルのサイズがおよそ30%になった時

⏲️ サークル100%から体感として2.5秒ほど経過した時

また、難易度は高めですが、カーブボールを習得しておくと、よりサークルの中心を狙いやすくなるのでおすすめです。

エクセレントスローのコツ

次に、よりエクセレントスローを狙いやすくするコツを紹介します。

コツ①|モンスターボールを沢山集めておいて練習する

最終的にはやはり、練習あるのみです。モンスターボールが最も入手しやすいので、こまめにポケストップを回したり、タスクをこなしたりして、潤沢にボールを用意しておきましょう。

十分なモンスターボールを準備したら、外に出て積極的にポケモンを捕まえて練習を重ねることが重要です。ただし、これには時間がかかる場合もあり、特に忙しい方や外出が難しい方にとってはハードルが高いかもしれません。そんなときに役立つのがMocPOGOです。MocPOGOを活用することで、自宅にいながらでも効率的にポケモンを捕獲し、エクセレントスロー練習を進められます。

mocpogo ロゴ
MocPOGO
ワンクリックでポケモンGOの位置情報を変更
対応OS:

合計ダウンロード数:168,282

  • ワンクリックでポケモンGOの位置情報を偽装
  • 好みのスポットに瞬時に移動してレアポケモンを効率よく見つけられる
  • テレポート、2スポット移動、マルチスポット、ジョイスティック移動のモードで、より自然な位置偽装が可能
  • 不自然な動きを防ぎ、BANされるリスクを徹底的に回避
  • クールダウンタイムで位置偽装のリスクを減らし、安全に使用可能
  • ポケモンGOの位置情報検出エラー12を解決
  • ポケモンGO、モンハンナウなど、すべての位置情報ベースのゲームでスムーズに動作
  • iOS 18やAndroid 15に対応し、最適なポケモンGOの位置変更体験を提供

▼ ポケモンGO位置を変更する方法

手順 1  MocPOGOの公式サイトからアプリをダウンロードし、PCにインストールします。iPhoneやAndroidデバイスをUSBケーブルでPCに接続し、MocPOGOを起動します。

MocPOGOを起動

手順 2  次に表示される画面で、iPhoneやAndroidデバイスを選択します。

MocPOGO iOSデバイスを選択

手順 3  MocPOGOの地図がポップアップで表示されます。右上隅にあるアイコンの中から、左から一番目の「テレポートモード」を選択します。マウスを使って地図上で位置をスクロールし、ピンを固定するか、左上の検索バーに住所を入力して希望の位置情報を検索します。

MocPOGO 位置情報変更

手順 4  目的の場所を選んだ後、「移動」ボタンをクリックすると、GPSポインタが新しい位置に移動します。これで、ポケモンGOの位置情報はリアルタイムで変化します。

MocPOGO ポケモンGO位置偽装

コツ②|ナナのみを使う

動きが激しく、なかなかボールを投げるタイミングが来ないポケモンには”ナナのみ”が有効です。使用することでポケモンが落ち着き、ボールを当てやすくなります。ナナのみはポケストップ等で入手でき、ゲット画面の左下メニューから使用できます。

ポケモン go ナナのみを使う

コツ③|サークルを固定する

威嚇をしてくるポケモンに有効な手法です。

サークルには、ボールを持った状態だとサイズが変動し、離すとその時のサークルのサイズで状態が固定されるという仕様があります。この仕様を利用した投げ方です。以下に手順を記載します。

手順 1  ボールを持った状態にする

手順 2  サークルがエクセレントスローとなるサイズになったらボールを離す

手順 3  ポケモンが威嚇をしたら、威嚇が終わるタイミングでボールを固定したサークルの位置に投げ込む

ポケモン go サークルを固定

ご注意:
ルギアなど、この手法が適用されないポケモンもいるため注意が必要です。

「エクセレントスローを3回連続で投げる」の報酬

ポケモンGOのフィールドタスクには、「エクセレントスローを3回連続で投げる」というものがあります。 連続で達成できないと1回目から再挑戦となるため、難易度の高いタスクです。

タスク達成方法とコツ

タスク達成方法は、「1度も失敗せず3回連続エクセレントスローを投げる」ことです。カウント中に1度でもエクセレント以外のスローをしたり、ポケモンにボールを弾かれたりすると、カウントがリセットされます。

そこで、このタスクを達成するためのコツを2つ紹介します。前述のエクセレントスローの投げ方とコツと合わせて参考にしてください。

コツ①|サークルが大きいポケモンを狙う

タスク挑戦中はポケモンを絞っておくことがコツです。サークルが大きいポケモンとして、次のようなポケモンが挙げられます。

レイドボスポケモン:レックウザ、ルギア、グラードン など

レイドボスポケモンはポケモン自体が大きいためエクセレントスローが狙いやすいです。

ポケモン go エクセレント スロー レイドボス

体が大きいポケモン:イワーク、ホエルコ、ザングース など

レイドボス以外にも体が大きいポケモンはいます。サークルのサイズが大きいのでエクセレントスローの狙い目です。

イワークは、顔部分くらいのサークルサイズでエクセレント判定となりました。

ポケモン go イワーク エクセレント スロー

画面の近くや中心にいるポケモン:ポニータ、ヤドン、ウソッキー など 

上記のポケモンよりも出現率が高く、エクセレントスローが狙いやすいポケモンとしてはポニータやヤドンが挙げられます。出会ったらタスク達成のチャンスです。

ポケモン go エクセレントスロー ポニータ

コツ②|無理にチャレンジしない

フィールドタスクには制限時間はないので、確実にエクセレントスローが狙えるポケモンにチャレンジしましょう。

タスク挑戦中にエクセレントスローが狙いにくいポケモンと遭遇してしまったとしても、逃げれば問題ありません。左上の人型マークから離脱することができます。

ポケモン go 人型マークから離脱

報酬のポケモン

「エクセレントスローを3回連続で投げる」を達成すると、クリア報酬として「フカマル」がゲットできます。CPの最大値は477です。

最終進化系のガブリアスは、ドラゴン・じめんタイプで強力なアタッカーとして活躍するため、ぜひともタスクを達成して手に入れておきたいポケモンです。

ポケモン go フカマル

まとめ

今回の記事では、ポケモンGOのスローについて、基本情報やエクセレントスローの投げ方のコツを解説しました。いかがだったでしょうか?今回紹介したポイントを参考に、ぜひエクセレントスローを練習してみてください。少しでもエクセレントスローが上達して、読者の皆さんのお役に立てることを願っております。また、練習の効率をさらに上げたい方には、MocPOGOの活用をおすすめします。

ポケモンGOのエクセレントスローに関するよくある質問

1. エクセレントスローが出やすいモンスターボールの種類は?

エクセレントスローは、どの種類のモンスターボールでも出せます。ただし、投げる際の感覚に違いがあるため、最も慣れているボールを使用すると良いでしょう。

2. エクセレントスローを何回も連続で成功させる方法はありますか?

連続で成功させるには、ポケモンの動きや距離感を正確に把握することが重要です。同じポケモンを相手に何度も練習することで、安定してエクセレントスローを狙えるようになります。

3. エクセレントスローを出しても必ず捕まるわけではないのですか?

エクセレントスローを出しても、ポケモンが必ず捕まるわけではありません。ただし、エクセレントスローでボールを当てると、捕まる確率が大幅に上がります。そのため、エクセレントスローを使うことは、捕まえるチャンスを増やすために非常に有効です。

南 結可奈

はじめまして、南です。主にiOSデータ管理や位置情報の変更、そして位置追跡を防ぐ方法についての情報を発信しています。iPhoneやiPadのデータ管理に関するお役立ち情報から、位置情報を安全に扱うためのヒントまで、初心者の方でも分かりやすい記事を心がけています。日々の生活をより快適にするためのテクニックや最新情報をお届けしますので、ぜひご覧ください。

avatar big
南 結可奈 による最近のストーリー:

Leave a comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *