【ポケモンGO】りゅうのウロコの入手方法と進化ポケモンを徹底解説!

「りゅうのうろこで進化するポケモンを知りたい!」「りゅうのうろこの入手方法を知りたい!」ポケモンGOでは、特定のポケモンを進化させる専用アイテムが存在します。進化アイテムの1つ、りゅうのうろこを知っていますか?
この記事では、りゅうのうろこの入手方法と使い方について、分かりやすく解説します。りゅうのうろこは「キングドラ」への進化に必要です。キングドラは「みず」「ドラゴン」の複合タイプのポケモン。バランスの取れたステータスと優れた耐性を活かし、GOバトルリーグで活躍できます。
- パート1. ポケモンGOのりゅうのうろことは?
- パート2. りゅうのうろこの入手方法
- パート3. りゅうのうろこの使い方|進化するポケモンは?
- まとめ
- ポケモンGOのりゅうのうろこに関するよくある質問
目次:
ポケモンGOのりゅうのうろことは?
りゅうのうろこは「シードラ」を「キングドラ」に進化させるのに必要なアイテムです。タッツーのアメ100個とりゅうのうろこ1個を消費することで「キングドラ」に進化させることができます。
メタルコートの入手方法
メタルコートは、ポケストップやジムからランダムで入手できます。りゅうのうろこは、ポケストップやジムのフォトディスクをスピンすることで入手できます。ドロップ率は非常に低く、1%未満といわれています。狙って入手するのは困難なので、できるだけ多くのポケストップやジムを巡る必要があります。
とはいえ、なかなか時間が取れなかったり、近くにポケストップが少なかったりする方もいるかもしれません。そんなときにおすすめなのが、位置情報を自由に操作できるツールMocPOGOです。MocPOGOを使えば、自宅にいながらさまざまな場所のポケストップを回ることができ、りゅうのうろこなどの進化アイテムの収集効率も格段にアップします。
- ポケストップが多い場所にワープし、アイテム集めを快適化
- 位置偽装で好みのスポットに瞬時に移動してレアポケモンを効率よく見つけられる
- テレポート、2スポット移動、マルチスポット、ジョイスティック移動のモードで、より自然な位置偽装が可能
- 不自然な動きを防ぎ、BANされるリスクを徹底的に回避
- クールダウンタイムで位置偽装のリスクを減らし、安全に使用可能
- ポケモンGOの位置情報検出エラー12を解決
- ポケモンGO、モンハンナウなど、すべての位置情報ベースのゲームでスムーズに動作
- iOS 18やAndroid 15に対応し、最適なポケモンGOの位置偽装体験を提供
▼ MocPOGOでポケモンGOの位置情報を偽装する方法
手順 1 MocPOGOの公式サイトからアプリをダウンロードし、PCにインストールします。iPhoneやAndroidデバイスをUSBケーブルでPCに接続し、MocPOGOを起動します。
手順 2 次に表示される画面で、iPhoneやAndroidデバイスを選択します。
手順 3 MocPOGOの地図がポップアップで表示されます。右上隅にあるアイコンの中から、左から一番目の「テレポートモード」を選択します。マウスを使って地図上で位置をスクロールし、ピンを固定するか、左上の検索バーに住所を入力して希望の位置情報を検索します。
手順 4 目的の場所を選んだ後、「移動」ボタンをクリックすると、GPSポインタが新しい位置に移動します。これで、ポケモンGOの位置情報はリアルタイムで変化します。
また、ポケストップを7日間連続して訪れると「連続スピンボーナス」が発生します。ボーナス効果により、大量のきのみやボールと一緒に、進化アイテムを入手できます。入手可能な進化アイテムは以下のいずれか1つです。
ボーナスを利用することで毎週1回、20%の確率でりゅうのうろこを入手できるため、毎日欠かさずポケストップを訪れるようにしましょう。
りゅうのうろこの使い方|進化するポケモンは?
りゅうのうろこで進化するポケモンはキングドラのみ
タッツー | シードラ | キングドラ |
![]() |
![]() |
![]() |
野生から入手 | タッツーのアメ25個で進化 | タッツーのアメ100個とりゅうのうろこで進化 |
りゅうのうろこを進化に必要とするポケモンは「キングドラ」のみ。原作ポケモンでも、ほかにりゅうのうろこを必要とするポケモンは存在しません。キングドラに進化させるため、最低1個りゅうのうろこを持っておくといいでしょう。
りゅうのうろこの使い方
手順 1 メニュー画面からポケモン一覧を選び「シードラ」を選択します。
手順 2「進化」を選びます。
手順 3 タッツーのアメ100個とりゅうのうろこ1個が消費され、シードラがキングドラへ進化します。
進化ポケモン「キングドラ」はGOバトルリーグで活躍できる
キングドラはバランス型のステータスを持つ、「みず」「ドラゴン」複合タイプのポケモン。レイドバトルやジムバトルでの活躍は限定的ですが、GOバトルリーグで活躍します。
ポケモン | ![]() |
タイプ | みず ドラゴン |
最大CP | 2986 |
こうげき | 194 |
ぼうぎょ | 194 |
HP | 181 |
弱点 | ドラゴン フェアリー |
耐性 | ほのお(二重耐性) みず(二重耐性) はがね |
レイドバトル・ジムバトルおすすめ技
ノーマルアタック:みずてっぽう りゅうのいぶき
スペシャルアタック:ハイドロポンプ げきりん
攻撃ステータスはそこまで高くないので、無理をしてキングドラをレイドバトル用に育成する必要はありません。ほかに強力な「みず」「ドラゴン」タイプアタッカーを持っていないのなら、キングドラを採用してもいいでしょう。
みずタイプアタッカーなら「みずてっぽう」「ハイドロポンプ」、ドラゴンタイプアタッカーなら「りゅうのいぶき」「げきりん」を覚えさせましょう。
GOバトルリーグおすすめ技
ノーマルアタック:りゅうのいぶき
スペシャルアタック:げきりん オクタンほう
バランスの取れたステータスと優秀な技を持つキングドラは、GOバトルリーグで活躍します。特に出場ポケモンが限られる特殊カップでは、持ち前の弱点の少なさと、強力なドラゴン技により活躍します。GOバトルリーグをプレイする方なら、1匹育成しておくといいでしょう。
ノーマルアタックは、1ターン技で小回りが利く「りゅうのいぶき」がおすすめ。相手ポケモンにダメージを蓄積させながら、自分の技ゲージを効率よく貯められます。スペシャルアタック「げきりん」はダメージ効率に優れるドラゴン技。「オクタンほう」は50%の確率で相手の攻撃力を2段階下げる追加効果が優秀です。みず技とドラゴン技の組み合わせにより、多くのポケモンに等倍以上のダメージを与えられます。
まとめ
以上、ポケモンGOにおける「りゅうのうろこ」と進化できるポケモンについて解説しました。入手は簡単ではありませんが、地道にポケストップを回ることで少しずつ集めることができます。なお、効率的にりゅうのうろこを集めたい方は、位置情報を変更できるツールMocPOGOの活用も検討してみるとよいでしょう。
ポケモンGOのりゅうのうろこに関するよくある質問
1. ポケモンGOりゅうのうろこの入手確率はどれくらいですか?
通常のポケストップやジムでの入手確率は非常に低く、1%未満とされています。しかし、7日間連続でポケストップを回すと、進化アイテムのいずれかが確定で入手できます。
2. りゅうのうろなどの進化アイテムの保管数に制限はありますか?
はい。進化アイテムはバッグの上限数にカウントされます。バッグがいっぱいになると新たなアイテムを受け取れなくなるため、不要なアイテムは整理することをおすすめします。
3. りゅうのうろはイベントで入手しやすくなることはありますか?
はい。特定のイベント(例:進化ウィーク)では、進化アイテムの入手率が上がることがあります。また、イベント限定のタスク報酬として配布されることもあります。