【ポケモンGO】メタモンの捕まえ方・色違い・変身ポケモン・出現場所まとめ
皆さんはポケモンGOでメタモンをゲットしたことはありますか?気づいたらゲットしていた人や、全然見つけられない人もいると思います。メタモンはフィールド上でメタモンの姿で現れず、特定のポケモンに変身しています。変身可能性があるポケモンを意識的にゲットしないと、ずっと捕まえられないかもしれません。
そこで今回は、メタモンの捕まえ方や出現場所さらにその見分け方について詳しく解説します。この記事を読むと最新のメタモンゲット方法がわかります。メタモンゲット方法を学び効率的にメタモンをゲットしましょう。
【ポケモンGO】メタモンの基本情報
メタモンは「ポケットモンスター赤・緑」から登場しているポケモンです。覚える技は「へんしん」のみ。原作では相手のポケモンに変身するという個性を活かし、さまざまな場面でユニークな存在感を発揮しました。
図鑑データ
| 名前 | メタモン |
| ポケモン図鑑No. | 132 |
| 分類 | へんしんポケモン |
| 高さ | 0.3m |
| 重さ | 4.0kg |
| タイプ | ノーマル |
| 特性 | じゅうなん |
| 性別 | なし |
種族値
平凡な種族値ですが、実はHP以外の種族値は使用しません。メタモンだけが使用できるノーマルアタック「へんしん」の能力により、相手のポケモンに変身し相手ポケモンの攻撃と防御の種族値をコピーするからです。
| こうげき | 91 |
| ぼうぎょ | 91 |
| HP | 134 |
| 最大CP | 940 |
使い道
メタモンがコピーする情報は相手ポケモンの次の情報です。
見た目
タイプ
🗡️ こうげき種族値
🛡️ ぼうぎょ種族値
ノーマルアタック
スペシャルアタック
逆に、メタモンは次の情報はコピーしません。
❤️ HP
💪 個体値
ポケモンレベル
メタモンがジムバトルに参加すると、自動で相手のポケモンに変身し、相手のポケモンと同じ姿でバトルすることになります。バトルでの実用性は高くありませんが、相手と同じポケモンを操作できるという新鮮でユニークな体験が楽しめます。ゲットした人はぜひ試してみてくださいね。
色違いの違い
通常の色が紫色、色違いは水色です。2021年2月20日に開催された有料スペシャルリサーチ「Pokémon GO Tour:カントー地方」に参加すると確定で色違いをゲットすることができました。現在は野生で低確率で入手可能です。
| メタモン(通常色) | メタモン(色違い) |
|
|
ただし、メタモンは他のポケモンに変身して野生で出現するため、フィールド上では通常・色違いの区別ができません。対象ポケモンを捕まえてみて初めて、「実はメタモンだった!」と分かる仕組みです。
また、ポケモンGOでは、色違いのポケモンがメタモンに変化することはありません。もし色違いのポケモンに遭遇した場合、それは確実にそのポケモンのままゲットできます。逆に、メタモンに変化するのは通常色のポケモンのみです。
| 通常色ポケモン | 色違いポケモン | |
| 通常色メタモン | ✔️ あり | ❌ なし |
| 色違いメタモン | ✔️ あり | ❌ なし |
【最新】メタモンが変身するポケモン|見分け方は?
最新のメタモンが化けてるポケモン一覧
現在、メタモンが変身するポケモンは次のとおりです。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
一般的に、メタモンが変身している確率はおよそ1〜3%前後といわれています。つまり、対象ポケモンを100匹捕まえても、メタモンに出会えるのは数匹程度という非常に低い確率です。これは時期やイベント内容によっても変動し、イベント中は出現率が一時的に上昇することもあります。
また、メタモンが変身している対象ポケモンは定期的に更新されるため、最新の対象リストを確認しておくことが大切です。対象外のポケモンをいくら捕まえても、メタモンには出会えません。
メタモンの見分け方
メタモンはフィールド上でメタモン本来の姿を現すことはなく、上記のポケモンの姿で出現します。捕まえてみるまでメタモンかどうかはわかりません。
メタモンかどうか見分けるための手がかりとして「メタモンは色違いポケモンには変身しない」「変身元のポケモンと捕獲率が異なる」という特徴があります。ただし、これらの情報をもとにメタモンを見分けるのは難しいでしょう。
また、メタモンが変身するポケモンは時々アップデートにより変更されます。変更時期も予測できませんので、公式情報のほかSNS上の他プレーヤーのつぶやきも参考にしましょう。
メタモンの入手方法・捕まえ方と出現場所
メタモンが変身している可能性のあるポケモンをとにかく捕まえることが、メタモンゲットの基本です。しかし、効率的な方法もいくつか存在します。
入手方法①|変身している可能性のあるポケモンをとにかく捕まえる
ほかのプレーヤーがメタモンを捕まえた場合、同じ地点に行くことでメタモンをゲットできます。フィールド上に出現するポケモンは、各プレーヤー共通だからです。ただし、フィールド上のポケモンは30分か1時間で更新されますので、メタモンを捕まえたという情報をつかんだら速やかに同じ場所に行く必要があります。
上記の通り、メタモンを捕まえるチャンスを逃さないためには、素早く行動することが重要ですが、遠くの場所にいると、現地まで移動する時間がかかり、せっかくのチャンスを逃してしまうこともあります。そこで便利なのが、MocPOGOです。このツールを使うことで、実際に移動することなく、簡単にポケモンGOのGPS位置を変更でき、メタモンが出現した場所に瞬時に移動することができます。
- ポケモンGOでのGPS位置を簡単に変更可能
- GPS信号が不安定な場所でもポケモンGOの正確な位置情報を偽装して設定
- 移動速度を自由に設定し、自然なプレイ感を維持
- BANされるリスクを最小限に抑えながら、プレイを楽しめる
- クールダウンタイムで位置偽装のリスクを減らし、安全に使用可能
- ポケモンGOの位置情報検出エラー12を解決
- ポケモンGO、モンハンナウなど、すべての位置情報ベースのゲームでスムーズに動作
- iOS 26やAndroid 16に対応し、最適なポケモンGOの位置変更体験を提供
▼ ポケモンGO位置を偽装する方法
手順 1 お使いのデバイスに合わせて、下記のボタンをクリックしてMocPOGOをダウンロード・インストールします。(以下はiPhoneの画面を引用)
手順 2 ポケモンGOを起動し、その後MocPOGOを開くと、地図画面に現在の位置が表示されます。
ヒント:
位置情報が取得できない場合:👉ポケモンGOで位置情報を取得できないエラー12を修正する方法
手順 3 MocPOGOの地図画面を操作して、地図上をタップするか、検索バーで目的地を入力して場所を選びます。
手順 4 選択した場所を確認したら、移動モードを選んでルートを作成し、ポケモンGOに戻って位置情報が変更されたか確認しましょう。
入手方法②|メタモンの変身している可能性があるポケモンの巣に行く
公園などは「ポケモンの巣」に設定されていて、そこでは1種類のポケモンだけ出現率が高く設定されています。メタモンが変身している可能性があるポケモンの巣で、ポケモンをたくさんゲットすることで、メタモンに出会えるチャンスが高くなります。
入手方法③|Pokémon GO Plusで自動ゲット
Pokémon GO Plus+を利用するとポケモンGOと接続している間、自動でポケモンをゲットできます。この場合「気がついたらメタモンをゲットしていた」ということがよくあります。
入手方法④|メタモンピックアップイベントを待つ
メタモンがピックアップされるイベントを待つのも1つの方法です。2022年のエイプリルフールでは、大量にメタモンが出現しました。タイミングさえ合えば、楽にメタモンがゲットできる方法となります。
まとめ
メタモンの入手方法について解説しました。イベント以外では、変身している可能性のあるポケモンを捕まえることがメタモンゲットの基本です。変身可能性のあるポケモンがフィールド上に出現したらとにかく捕まえましょう。ただし、実際に現地に行くのが難しい場合や、効率をさらに高めたい場合にはMocPOGOが非常に役立ちます。また、メタモンが変身するポケモンはアップデートで随時変更する可能性があるので、SNSなどで最新情報を収集しながら、効率よくメタモンを探しましょう。