iwherego LOGO iWhereGo
Home > 位置情報の変更 > 【ポケモンGO】コレクレーのコインの使い方を解説!効率のいい集め方はある?

【ポケモンGO】コレクレーのコインの使い方を解説!効率のいい集め方はある?

author 南 結可奈 August 13, 2025 の更新

「コレクレーのコインはどうやって使うの?」「コレクレーをサーフゴーに効率よく進化させる方法はあるの?」サーフゴーは優秀なステータスとタイプを持つ強力なポケモン。コレクレーを進化させて入手できますが、進化には「コレクレーのコイン」が999枚も必要となります。通常プレイだけでは、999枚集めるのは非常に困難です。

そこで今回は、ポケモンGOコレクレーのコインの入手方法を徹底解説します。この記事を読むと、効率よくコインを集める方法が分かります。コイン集めでは、プレイヤー同士の協力が重要です。

ポケモンGOコレクレーのコインとは?

コレクレーのコインは、コレクレーをサーフゴーに進化させるために必要なアイテム。コレクレーを進化させるにはアメの代わりに、このコインを999枚も集める必要があります。

なお、コインは999枚を超えても所持可能で、アイテム所持枠とは別にカウントされるのでアイテムスペースを圧迫することはありません。

ポケモン go コレクレー の コイン

コレクレーのコインの入手方法

コレクレーのコインを入手するためには、次の3つの方法があります。1つずつ詳しく解説します。

おうごんポケストップをスピンして入手|1回あたり5枚〜25枚

ポケモン go おうごんポケストップ

おうごんポケストップをスピンすると、きのみボールと一緒にコレクレーのコインを入手できます。入手枚数は5枚〜25枚前後で、紹介する3つの入手方法の中で最も効率のいい収集法です。

このおうごんポケストップは、通常の青いポケストップに「おうごんルアー」を使用することで作成できます。

おうごんルアーの入手方法

おうごんルアーを入手するためには「ニンテンドースイッチ」と「ポケットモンスタースカーレット・バイオレット(ポケモンSV)」を連携する必要があります。ポケモンSVとポケモンGOの連携は、次の手順で行えます。

手順 1  ポケモンSV側で「ふしぎなおくりもの」画面から「ポケモンGOと連携する」を選択

ポケモンSV ポケモンGOと連携する

手順 2  ポケモンGO側では「設定」画面から「デバイス/サービスの接続」「Nintendo Switch」を選択

ポケモンgo Nintendo Switch 接続

手順 3  連携後、スクラップブックからポストカードを選び、ニンテンドースイッチに送る。上記の操作を5日間繰り返す

ポケモンgo ポストカード ニンテンドースイッチに送る

手順 4  ポストカードを送り続け、5日目におうごんルアーを入手


他プレイヤーと協力してコレクレーのコインを大量入手|SNSを活用

ほかのプレイヤーと協力して、一斉におうごんルアーを使用することで、効率よくコレクレーのコインを収集できます。

特に都市部では、有志のプレイヤーがイベントを開催してくれることがあります。気になる方はSNSで「おうごんルアー祭り」などの検索ワードで探してみましょう。

コレクレーを捕獲して入手|1回あたり0〜3枚

ポケモンgo コレクレーを捕獲 報酬

「おうごんルアー」や「だいじなたからばこ」から出現するコレクレーを捕獲すると、最大3枚のコインを入手できますエクセレントスローで捕獲することで、コインの入手確率が高くなります。

コレクレーは体が小さく、エクセレントスローを狙うのは難しいですが、腕に自信があるならコイン稼ぎも可能です。

コレクレーを相棒ポケモンにして歩いて入手|5km歩いて1枚

ポケモンgo 相棒ポケモン コレクレー

コレクレーを持っていれば、相棒ポケモンにして5km歩くことでコインを1枚入手できます。獲得枚数は少ないですが、一緒に歩くだけで確実に入手可能です。よく歩く方は、忘れずにコレクレーを相棒に設定しておきましょう。

とはいえ、毎回5km歩いて1枚だけというのは、まとまった枚数を集めたい時にはかなり時間がかかります。忙しくて外を歩く時間が取れない日や、天候が悪い日には、思うようにコインを集められずもどかしく感じることもあるでしょう。

そんな悩みを解決してくれるのがMocPOGOです。MocPOGOを使えば、実際に歩かなくても位置情報を自由に変更できるため、コレクレーを相棒にしたまま効率よく距離を稼ぎ、短時間でコインを集めることが可能になります。

mocpogo ロゴ
MocPOGO
ワンクリックでポケモンGOの位置情報を偽装
対応OS:

合計ダウンロード数:168,282

  • 位置偽装で効率よく距離を稼ぎ、短時間でコインを集めることが可能
  • ポケモンのマップ座標を確認でき、指定の座標へ即座にテレポート
  • テレポート、2スポット移動、マルチスポット、ジョイスティック移動のモードで、より自然な位置偽装が可能
  • クールダウンタイムで位置偽装のリスクを減らし、安全に使用可能
  • ポケモンGOの位置情報を取得できません(12)を解決
  • ポケモンGO、モンハンナウなど、すべての位置情報ベースのゲームでスムーズに動作
  • iOS 26やAndroid 15に対応し、最適なポケモンGOの位置変更体験を提供

▼ ポケモンGO位置情報を偽装する方法

手順 1  お使いのデバイスに合わせて、下記のボタンをクリックしてMocPOGOをダウンロード・インストールします。(以下はiPhoneの画面を引用)

手順 2  ポケモンGOを起動し、その後MocPOGOを開くと、地図画面に現在の位置が表示されます。

ヒント:
位置情報が取得できない場合:👉ポケモンGOで位置情報を取得できないエラー12を修正する方法

MocPOGO ポケモンgo 現在の位置

手順 3  MocPOGOの地図画面を操作して、地図上をタップするか、検索バーで目的地を入力して場所を選びます。

ポケモンgo 位置変更したい場所を選択

手順 4  選択した場所を確認したら、移動モードを選んでルートを作成し、ポケモンGOに戻って位置情報が変更されたか確認しましょう。

MocPOGO ポケモンGO 位置偽装完了

コレクレーのコインの使い方

コレクレーのコイン999枚を使えば、サーフゴーに進化できます。通常の進化とは異なり、コレクレーのアメは不要です。

コレクレー の コイン 使い方

手順 1  コレクレーのコインを999枚以上所持した状態でコレクレーのステータス画面を開く

ポケモンgo コレクレー 進化

手順 2  進化ボタンを押す

ポケモンgo サーフゴーに進化

手順 3  コイン999枚は消費し、サーフゴーに進化

コレクレーをサーフゴーに進化させることでコインは消費されてしまいます。もう一度サーフゴーを入手するためには、再びコインを999枚集めなければならないため、誤った個体を進化させないように十分注意しましょう。

まとめ

本記事は、コレクレーのコインを効率よく集める方法と、サーフゴーへの進化をスムーズに進めるコツをご紹介しました。おうごんポケストップの活用や相棒と一緒に歩く方法に加え、MocPOGOを使えば自宅にいながらコインを効率的に稼ぐことも可能です。ぜひこれらの方法を活用して、強力なポケモン育成を楽しんでください。

ポケモンGOコレクレーのコインに関するよくある質問

Q. コレクレーのコインはどこで確認できますか?
コレクレーのコインは、ポケモンGOのバッグ内で確認できます。「どうぐ」セクションに「コレクレーのコイン」が表示され、所持枚数を確認できます。また、進化画面でも必要なコインの枚数が表示されるため、進化に必要な枚数を把握することができます。
Q. 999枚集めた後、余ったコインはどうなりますか?
進化に必要な999枚を集めても、余ったコインはそのまま所持できます。今後のアップデートや再進化用に使える可能性もあるため、捨てずに集め続けても損はありません。
Q. コレクレーのコインは捨てることができますか?
コレクレーのコインは特別な進化アイテムであり、捨てることはできません。 進化に使用しない場合でも、バッグ内で無駄になることはありません。
南 結可奈

はじめまして、南です。主にiOSデータ管理や位置情報の変更、そして位置追跡を防ぐ方法についての情報を発信しています。iPhoneやiPadのデータ管理に関するお役立ち情報から、位置情報を安全に扱うためのヒントまで、初心者の方でも分かりやすい記事を心がけています。日々の生活をより快適にするためのテクニックや最新情報をお届けしますので、ぜひご覧ください。

avatar big
南 結可奈 による最近のストーリー:

Leave a comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *