iwherego LOGO iWhereGo
Home > 位置情報の変更 > 【ポケモンGO】めんどくさがり必見!オートキャッチ(自動捕獲)アプリおすすめ6選

【ポケモンGO】めんどくさがり必見!オートキャッチ(自動捕獲)アプリおすすめ6選

author 南 結可奈 June 24, 2025 の更新

「ポケモンGOのオートキャッチって何だろう」「オートキャッチに興味はあるけどやりかたがわからない」「オートキャッチのアプリにはどんなものがあるのだろう」そう考えている人も多くいるのではないでしょうか?

本記事では、ポケモンGOでのオートキャッチについて詳しく説明するとともに、オートキャッチにおすすめのアプリやオートキャッチを使うにあたって注意点を紹介し、だれでもオートキャッチ機能を使って楽しめるように説明していきます。ぜひ最後までご覧ください。

ポケモン go オートキャッチ

ポケモンGOのオートキャッチ(自動捕獲)とは?その仕組みは?

ポケモンGOのオートキャッチデバイスは、ゲーム内のポケモン捕獲やポケストップのアイテム収集を自動で行える便利なツールです。通常のプレイではスマートフォンの操作が必要ですが、オートキャッチを使用することで、アプリを開いていなくてもポケモンを捕まえたり、道具を集めたりすることが可能になります。

オートキャッチの主な特徴は下記の通りです。

主な特徴:ポケモンを見つけたら自動でボールを投げてくれます。この機能では、ポケモンの出現を振動や光で教えてくれる機能があり、スマホを見ることなく、ボタンを押すだけでモンスターボールを投げてくる機能になっています。ただ、注意点があり、必ず捕まえられるというわけではないということです。

アイテム収集:ポケストップに近づくと自動でアイテムを取得してくれる機能です。この機能では、電池や充電が続く限り全自動でポケストップを回してくれるようになり、いちいちアプリを開く必要がなくなり、とてもアイテムを回収するのが楽になる機能です。

コンパクト設計:リストバンド型やポケットに入るサイズで、持ち運びやすい特徴があります。

▼ オートキャッチの利点と欠点

利点 pros


  •   長時間のプレイでもアプリずっと見ている必要がなく、手が疲れにくい
  •   ポケモンやアイテムを効率よく収集できる
  •   電池持ちが良いデバイスも多い
  •   公式&認可品ならリスク低め
  •   ずっと画面を見ている必要がなくなり、交通事故が減る
欠点 cons


  •   接続が途切れる場合があるため、定期的な確認が必要
  •   モンスターボールを大量に消費する可能性あり
  •   捕獲率が低め&通常ボールしか使えない
  •   画面確認なしで何を捕まえたか分からない

ポケモンGOの自動捕獲(オートキャッチ)アプリおすすめ6選!

🥇 1位|MocPOGO Go Catcher–iPhoneだけでオートキャッチが可能に

最新のMocPOGO(iOSアプリ版)では、ポケモンの自動捕獲(オートキャッチ)やポケストップの自動スピンといったGo Catcher機能が追加されました。これまで専用デバイスが必要だった機能を、iPhoneだけで使えるようになりました。

わざわざ画面をタップしなくても、ポケモンを捕まえたり、アイテムを集めたりできるので、移動中やながらプレイにも最適。さらに、周囲のポケモンやレイドを自動でスキャンする機能もあり、経験値稼ぎやイベント参加もスムーズにこなせます。これからオートキャッチを試してみたい方や、もっと効率よくプレイしたい方におすすめの、新しいタイプのポケモンGOアシストアプリです。

✨ 総合得点 ⭐⭐⭐⭐⭐
👍 おすすめポイント
  •   専用デバイス不要で、iPhoneひとつでオートキャッチ&自動スピン対応
  •   画面操作なしでプレイできるハンズフリー仕様
  •   周囲のポケモン・レイドを自動スキャン
  •   XP稼ぎ・イベント・タスク攻略がサクサク進む
  •   初心者でも使いやすいシンプルなUI
  •  ‼️  注意点
  •   現時点ではiPhoneのみに対応
  •   MocPOGOとの併用が必要
  • 💰  料金
  • 月間ライセンス:$4.95(税抜き)
  • 3ヶ月ライセンス:$7.95(税抜き)
  • 年間ライセンス:$12.95(税抜き)
  • 永久ライセンス:$19.95(税抜き)
  • ▼ ポケモンGOでGo Catcherを使う方法

    以下は、MocPOGOを使ってポケモンGOでポケモンを自動で捕まえたり、ポケストップを回したりする方法です。簡単な手順に従って設定しましょう。

    手順 1  まずはMocPOGOアプリを開き、モンスターボールのアイコンをタップして、Go Catcherモードを起動します。

    MocPOGO Go Catcherモード

    手順 2  Pokémon Go Plusを接続する

    • iWhereGo GeniusからポケモンGOの最新バージョンをダウンロードします。
    • iWhereGo GeniusでポケモンGOダウンロード

    • ポケモンGOの設定で「Pokémon GO Plus」を有効にします。
    • Pokémon GO Plusを有効

    • 接続が成功すると、「Pokémon GO Plusに接続しました」と表示されます。
    • Pokémon GO Plusに接続

    ヒント:
    ゲーム内に「接続」と表示されるか、モンスターボールのアイコンが画面に表示されていれば、接続は正常に行われています。

    手順 3  MocPOGOの「2スポット移動」「マルチポイント移動」「ジョイスティック移動」のいずれかを使って、移動をシミュレートします。

    MocPOGO 移動をシミュレート

    手順 4  移動中にGo Catcherが自動でポケモンを捕まえたり、ポケストップを回したりしてくれます。

    MocPOGO ポケモン go オートキャッチ

    🥈2位|ポケモンGO Plus+

    ポケモン go オートキャッチ ポケモンGO Plus+

    ポケモンGO Plus+は、スマートフォンの画面を見続けなくても『Pokémon GO』や『Pokémon Sleep』を快適に楽しめるオートキャッチです。このデバイスを使用すると、スーパーボールやハイパーボールを使ってポケモンを自動で捕獲したり、ポケストップを自動で回したりすることが可能です。さらに、睡眠データを計測する機能も備えており、ナイトキャップをかぶったカビゴンとの出会いなど、特別な特典も楽しめます。

    併せて読む:👉ポケモンGO Plus+が接続できない?!原因と対処法を紹介

    ✨ 総合得点 ⭐⭐⭐⭐
    👍 おすすめポイント
  •   スマートフォンを見ずにポケモンを捕まえたり、ポケストップを回収できる
  •   睡眠データを計測し、特別なカビゴンと出会える
  •   ゲーム内で特別なリワードが受けられる
  •   USB充電ケーブルや専用ストラップが同梱で簡単にセットアップ
  •  ‼️  注意点
  •   すべてのポケモンに反応しない場合がある
  •   高レベルやレアポケモンは捕まえにくい場合がある
  • 💰  料金 6,578円(税込)

    🥉3位|モンスターボールプラス

    ポケモン go オートキャッチ モンスターボールプラス

    モンスターボールプラスは、ポケモンGO専用だけでなく、Nintendo Switchと連携してポケットモンスターシリーズでも使える多機能デバイスです。持ちやすいデザインが魅力です。

    ポケモンGOでは、「Pokémon GO Plus」相当の機能を備え、振動とLEDの通知でポケモンやポケストップを知らせ、ボタン一つで捕獲やアイテム取得ができ、スマホを見ずにプレイできます。内蔵スピーカー・HD振動・LED・USB-C充電式バッテリー搭載で、高い没入感が楽しめます。

    ✨ 総合得点 ⭐⭐⭐⭐
    👍 おすすめポイント
  •   ポケモンGOとNintendo Switchの両方で利用可能
  •   デザインがポケモン好きにとって魅力的
  •   内蔵バッテリーで長時間利用が可能
  •   正規品のため、アップデートに対応可能
  •  ‼️  注意点
  •   サイズがやや大きいため、携帯性に欠ける場合あり
  •   取扱説明書が簡素でわかりにくい
  • 💰  料金 約5,000円

    4位|Go-Tchaシリーズ

    ポケモン go オートキャッチ Go-Tchaシリーズ

    Go-Tchaはオートキャッチ専用の人気デバイスシリーズで、リストバンド型の使いやすいデザインが特徴的です。画面付きモデルでは、振動や表示で通知を受け取れるため、状況を簡単に把握できます。

    ✨ 総合得点 ⭐⭐⭐
    👍 おすすめポイント
  •   画面表示があるため、通知内容を確認しやすい
  •   デザインがコンパクトで、装着感が良い
  •   自動接続機能で、アプリと簡単に連携
  •  ‼️  注意点
  •   接続が切れる場合があるため、再接続が必要な場合もある
  •   水に弱いモデルもあるため、雨天時の利用には注意
  • 💰  料金 6,000~10,000円前後

    5位|Brook Auto Catch

    ポケモン go オートキャッチ Brook Auto Catch

    Brook Auto Catchはコストパフォーマンスに優れたオートキャッチデバイスです。デザインがシンプルで、初心者にも使いやすい仕様が魅力です。硬貨サイズ&約10 gと超軽量ながら、ポケモン自動捕獲・ポケストップ自動スピン・振動&LED通知、複数アカウント対応などを備えます。

    ✨ 総合得点 ⭐⭐⭐
    👍 おすすめポイント
  •   簡単な操作性で初心者にも最適
  •   複数のモデルがあり、自分のスタイルに合わせて選択可能
  •   小さいサイズのため、普段使いもしやすい
  •   充電式のため、電地代が余計にかからない
  •  ‼️  注意点
  •   機能がシンプルで、カスタマイズ性に欠ける
  •   接続範囲が狭い場合がある
  • 💰  料金 約7,500円

    6位|MEGACOM Dual Catch Mon

    ポケモン go オートキャッチ MEGACOM Dual Catch Mon

    MEGACOM Dual Catch Monは、台湾のMEGACOMブランドが開発した、非公式のポケモンGO向けオートキャッチデバイスです。同時に2つのスマートフォンと接続できるユニークな特徴で、友達や家族と一緒にポケモンGOを楽しむ際に特に便利です。

    ✨ 総合得点 ⭐⭐⭐
    👍 おすすめポイント
  •   同時に2台のスマホと接続可能
  •   振動や音で通知を受け取れる
  •   カラフルなデザインが選べる
  •   バッテリー残量警告機能付き
  •  ‼️  注意点
  •   他のデバイスに比べてやや大きい
  •   初期設定に少し時間がかかる場合がある
  • 💰  料金 約6,500円

    オートキャッチと相性抜群!移動せずにポケモンをゲット!

    ここまではポケモンGOオートキャッチの特徴とそのおすすめについて詳しく説明しました。オートキャッチを使えば、ポケモンを自動で捕まえることができますが、さらに効率よくポケモンを捕まえたいなら、MocPOGOという別のツールを利用する方法もあります。MocPOGOは、ポケモンGOの位置を偽装することで、自宅にいながらでも好きな場所でポケモンを捕まえることができ、オートキャッチを補完する形で、より高度な捕獲体験を提供します。

    mocpogo ロゴ
    MocPOGO
    ワンクリックでポケモンGOの位置情報を偽装
    対応OS:

    合計ダウンロード数:168,282

    • 好みのスポットに瞬時に移動してレアポケモンを効率よく見つけられる
    • 移動速度を自由に設定し、自然なプレイ感を維持
    • GPS信号が不安定な場所でもポケモンGOの正確な位置情報を偽装して設定
    • BANされるリスクを最小限に抑えながら、プレイを楽しめる
    • クールダウンタイムで位置偽装のリスクを減らし、安全に使用可能
    • ポケモンGOの位置情報検出エラー12を解決
    • iOS 26やAndroid 15に対応し、最適なポケモンGOの位置変更体験を提供

    ▼ ポケモンGOの位置情報を偽装する方法

    手順 1  お使いのデバイスに合わせて、下記のボタンをクリックしてMocPOGOをダウンロード・インストールします。

    手順 2  ポケモンGOを起動し、その後MocPOGOを開くと、MocPOGOの地図画面に現在の位置が表示されます。

    ヒント:
    PC版の場合は、USBケーブルでPCに接続して操作を行います。
    位置情報を取得出来ない場合:👉ポケモンGOで位置情報を取得できないエラー12を修正する方法

    MocPOGO ポケモンgo 現在の位置

    手順 3  MocPOGOのメイン画面に表示された地図を使って、位置情報を変更したい場所を選びます。

    【PC版】:移動モードを選択し、移動したい場所を検索バーで入力するか、地図上でクリックして場所を探します。

    【スマホ版】:地図上をタップするか、検索バーで場所を検索します。

    ポケモンgo 位置変更したい場所を選択

    手順 4  選んだ場所を確認したら、

    【PC版】:「移動」ボタンをクリックして、ポケモンGO内での位置情報の変化をリアルタイムで確認できます。

    【スマホ版】:移動モードを選択して、ポケモンGOに戻って位置情報の変化を確認できます。

    MocPOGO ポケモンGO チート

    まとめ

    いかがでしたか?本記事ではオートキャッチを使ってポケモンやアイテムを効率的にゲットする方法をご紹介しました。「オートキャッチをやってみたい」「興味を持った」「オートキャッチがよくわかった」と思っていただけたら嬉しいです。また、さらにポケモンを効率的に捕まえたい方にはMocPOGOをおすすめします。位置偽装を活用することで、自宅にいながらポケモンを捕まえることができ、オートキャッチと併用すればさらに多くのポケモンをゲットできます。

    ポケモンGOのオートキャッチに関するよくある質問

    1. オートキャッチを使うのに特別なアプリは必要ですか?

    オートキャッチを使用するには専用のデバイス(例:ポケモンGO PlusやGO-Tchaなど)またはアプリが必要です。これらはBluetoothでスマートフォンに接続し、ポケモンの捕獲やポケストップの回収を自動で行います。

    2. オートキャッチの精度はどうですか?

    オートキャッチはポケモンの捕獲を自動で行いますが、すべてのポケモンを100%捕まえるわけではありません。特に、レアポケモンや高レベルのポケモンは捕まえるのが難しい場合があります。また、ボールを使い果たすこともあるため、アイテムの管理が必要です。

    3. オートキャッチはすべてのスマートフォンで使えますか?

    オートキャッチはスマートフォンとBluetooth接続を行うため、Bluetooth機能が搭載されているデバイスであれば使用可能です。ただし、OSのバージョンや互換性によって一部動作しないことがあるため、事前に対応デバイスを確認することをおすすめします。

    南 結可奈

    はじめまして、南です。主にiOSデータ管理や位置情報の変更、そして位置追跡を防ぐ方法についての情報を発信しています。iPhoneやiPadのデータ管理に関するお役立ち情報から、位置情報を安全に扱うためのヒントまで、初心者の方でも分かりやすい記事を心がけています。日々の生活をより快適にするためのテクニックや最新情報をお届けしますので、ぜひご覧ください。

    avatar big
    南 結可奈 による最近のストーリー:

    Leave a comment

    Your email address will not be published. Required fields are marked *